Uncategorized

【超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】感想・レビュー


(2024/5/6更新)

はじめまして、はるパパです。

さて本日は、
コチラの本をご紹介します。

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

「お金が貯まらない」
「お金を増やしたい」
「お金の知識が全然ない」

このようなお金に関する悩み、
一度は抱えたことありませんか?

私も20代の頃お金がなく、
どうすればいいか悩んでました。

貯金してもあまり貯まらず、
投資のやり方も知りませんでした。

保険も言われるがまま加入し、
毎月1万円以上払ってました。

なぜ、
お金に関して悩んでしまうのか?

お金がないからではない。
お金に関する知識がないからです。

学校で習ったことないから、
当然知っているハズがない。

お金の知識がないまま、
普通に過ごすとどうなるか?

いくら貯金しても、
物価高で実質目減りするのです。

これでは将来不安ですよね。

では、
どうすればいいでしょうか?

お金を増やすために、
お金の知識を身につければいい。

でも、
どうやって身につければいいか、
全然わからない。

そんな方にオススメなのが、
コチラの本です。

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

本書は対話形式で書かれており、
とてもわかりやすいです。

お金のド素人である筆者と、
毒舌経済評論家の対話形式。

毒舌経済評論家だけあって、
時には厳しい言葉も出てきます。

でも、
話している内容は概ね正しく、
ぜひ参考にした方がいいです。

お金に関する本、
世の中にたくさんあります。

しかし、
難しい用語の羅列が続くと、
途中で読むのやめたくなりますよね。

本書にも難しい用語が登場しますが、
ド素人の筆者へ丁寧に説明してます。

なので、
まったくお金の知識がない方も、
楽しく読み進められます。

そして読み終わる頃には、
お金の知識が身についているでしょう。

本書に書かれたことを実践すれば、
お金が増えて幸せな人生を送れますね。

小説を読む感覚で、
ぜひ本書をご覧ください。

それでは本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。

皆様の参考になれば幸いです。

Chapter1:お金を安全に持っておく編

Chapter1で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.18

・定期預金よりはマシな方法を教えてください

本書では2つ紹介されており、
本書のオススメは①です。

定期預金よりはマシな方法

①eMaXis Slim(オールカントリー)など、世界中に分散された株式のインデックスファンドを買う
②個人向け国債を買う

①②の選択肢なら、
私も①がオススメですね。

個人向け国債、
あまり利益が出ないからです。

その昔、
変動10年の国債を買いました。

50万で購入したけど、
10年後は51万円にもならなかった。

元本割れはしなかったけど、
これじゃお金増えないですよね。

①は投資信託の人気商品ですね。

本書に書かれている通り、
長期運用なら利回り5%は見込めます。

ネット証券に口座を開けば、
だれでもカンタンに買えます。

私も①のような投信に投資し、
利回り5%以上ありますね。

郵便局の通常貯金、
金利はわずか0.001%です。

ほぼお金は増えないどころか、
物価高で実質貯金は目減りしてます。

東京都区部の物価上昇率、
2023年11月は2.3%です。

2.3%以上の利回りがないと、
貯金は実質目減りするだけなのです。

お金を減らしたくないなら、
①の投資はオススメですね。

Chapter2:ド素人でもできるお金の増やし方編

Chapter2で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.68

・投資信託ってあやしくないですか?

<投信とは>
①投資信託はプロに運用してもらえる株の詰め合わせ
②分散投資ができて、海外にも投資できる
③投資した資金は信託銀行で管理されていて比較的安全である

eMaXis Slim(オールカントリー)、
通称オルカンで説明しますね。

①~③が理解できれば、
投信への投資をオススメします。

①投資信託はプロに運用してもらえる株の詰め合わせ

投資信託を買うのは、
株を詰め合わせた1つの袋を買う感じ。

この袋の中に、
世界中の株が入っています。

オルカンだと米国株が約6割ですが、
他には欧州株や日本株も含まれます。

各国の株を1つずつ買うと、
莫大な資金が必要です。

でも1つの袋を買うなら、
1000円からでも買えます。

少額で世界中の株式に投資できる。
これがオルカンの魅力ですね。

②分散投資ができて、海外にも投資できる

分散投資は、
投資においてとても大切です。

たとえば、
最近の日本株はやや下落傾向です。

しかし、
米国株は逆に上昇傾向です。

このように、
ある国の株式がマイナスになっても、
他の国の株式がプラスで補えるのです。

オルカンの魅力ですね。

もちろん、
個別のプラスマイナスによって、
全体のプラスマイナスは変わります。

でも、
もし1つしか株式を保有せず下落したら、
そのまま資産減少につながるのです。

資産が減るのは嫌ですよね?

分散投資であれば、
資産減少リスク
緩和できるのです。

③投資した資金は信託銀行で管理されていて比較的安全である

ネット証券で購入した投資資金、
信託銀行で管理されます。

仮にネット証券が倒産しても、
オルカンの投資資金はゼロになりません。

そして信託銀行では、
顧客資産を会社のお金と別管理してます。

仮に信託銀行が倒産しても、
オルカンの資産がなくなることはない。

Chapter3:持ち家や保険はアリ!? お金の使い方編

Chapter3で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.139

・保険にはなるべく近づかない

保険に向いているもの、
コチラと書かれています。

これが加入していい保険であり、
それ以外は不要と言う考えです。

保険に向いているもの

・起こる確率が小さく損失が大きいもの

<例>
・火災保険
・自動車保険

この考えは私も賛成です。

たとえば、
私は医療保険に入っていません。

健康保険がありますし、
自己負担分くらいは貯金で払えます。

医療費が高額になった場合、
高額療養制度があるので、
何百万円も払うことはないです。

高額療養制度については、
厚生労働省のHPをご覧ください。

もし加入している場合、
解約がオススメです。

なお、
Chapter3では住宅購入について、
あまり積極的ではありません。

これは私の考えと違い、
私は持ち家派です。

賃貸料を払うために、
老後も引退できず働く親戚を見ると、
切に思います。

ただし、
本書に書かれているとおり、
いい物件を買うことが大前提です。

ではどのように買えばよいか、
コチラの記事が参考になります。

ご興味あればぜひご覧ください。

【住宅購入で成功する人、大失敗する人 元大手不動産トップ営業マンの「不動産芸人」だけが知っている】感想・レビュー (2024/1/6更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『住宅購入で成功する...

Chapter4:NISAで実際にお金を増やしてみる編

Chapter4で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.178

・NISAは枠を気にせずオルカンを買えばいい

2024年から新NISAが始まります。

新NISAには2つの枠があり、
その違いはコチラです。

新NISAの2つの枠

①つみたて投資枠:金融庁が認可した投信しか買えない
②成長投資枠:①の商品に加え、個別株やアクティブファンドなども買える

個別株やアクティブファンド、
リスクの高い商品です。

なので初心者にオススメなのは、
①の商品を②でも買うことです。

①は金融庁が認可した商品なので、
安全性が高い商品のみとなっています。

オルカンもその1つなので、
①②両方で買えます。

なお新NISAに関しては、
コチラの記事がわかりやすいです。

ご興味あればぜひご覧ください。

【大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術】感想・レビュー (2024/6/28更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『大改正でどう変わ...

Chapter5:年金制度とiDeCo編

Chapter5で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.224

・安心してください!年金はもらえます

年金は将来もらえないのでは?
と悲観的に考える人がいます。

でも、
それは間違いだと本書に書かれてます。

年金は現役世代からの保険料に加えて、
税金からも支払いされています。

今より年金額は少ないかもしれませんが、
ゼロってことにはならない。

老後に何ももらえないより、
少しでももらえた方が安心ですよね。

ちなみに、
年金の目安はコチラです。

自営業夫婦vs会社員夫婦の受給例/月額

・自営業:約13万円(夫婦ともに国民年金のみ)
・会社員:約22万円(夫:国民年金+厚生年金。妻=国民年金のみ)

最近は夫婦会社員も多く、
国民年金+厚生年金が夫婦でもらえます。

上記の約22万より、
さらに多い額が年金で支給されます。

もし30万/月近く年金でもらえるなら、
老後はかなり余裕のある生活ができます。

年金については、
コチラの記事にまとめました。

ご興味あればぜひご覧ください。

【結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか】感想・レビュー (2024/7/4更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『結局、年金は何歳で...

まとめ

各章で参考になると思った箇所、
まとめました。

Chapter1:お金を安全に持っておく編

P.18

・定期預金よりはマシな方法を教えてください

定期預金よりはマシな方法

①eMaXis Slim(オールカントリー)など、世界中に分散された株式のインデックスファンドを買う
②個人向け国債を買う

Chapter2:ド素人でもできるお金の増やし方編

P.68

・投資信託ってあやしくないですか?

<投信とは>
①投資信託はプロに運用してもらえる株の詰め合わせ
②分散投資ができて、海外にも投資できる
③投資した資金は信託銀行で管理されていて比較的安全である

Chapter3:持ち家や保険はアリ!? お金の使い方編

P.139

・保険にはなるべく近づかない

保険に向いているもの

・起こる確率が小さく損失が大きいもの

<例>
・火災保険
・自動車保険

【住宅購入で成功する人、大失敗する人 元大手不動産トップ営業マンの「不動産芸人」だけが知っている】感想・レビュー (2024/1/6更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『住宅購入で成功する...

Chapter4:NISAで実際にお金を増やしてみる編

P.178

・NISAは枠を気にせずオルカンを買えばいい

新NISAの2つの枠

①つみたて投資枠:金融庁が認可した投信しか買えない
②成長投資枠:①の商品に加え、個別株やアクティブファンドなども買える

【大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術】感想・レビュー (2024/6/28更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『大改正でどう変わ...

Chapter5:年金制度とiDeCo編

P.224

・安心してください!年金はもらえます

自営業夫婦vs会社員夫婦の受給例/月額

・自営業:約13万円(夫婦ともに国民年金のみ)
・会社員:約22万円(夫:国民年金+厚生年金。妻=国民年金のみ)

【結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか】感想・レビュー (2024/7/4更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『結局、年金は何歳で...

まとめ

お金を増やすなら、
NISAでオルカン買えばOKですね。

S&P500でもOKだと思うので、
好みによってどちらでもいいかなと。

銀行預金や国債より、
利回りがいいからです。

オルカンなら世界の株式に、
分散投資もできます。

リスク分散の観点からも、
オススメの商品ですね。

そして、
お金を減らさないために、
保険は必要最低限に加入ですね。

損失すると巨額になり、
貯金で賄えないものが保険加入の基本。

たとえば、
火災保険や自動車保険のように、
補償が数千万や億単位の保険です。

医療費用は加入不要、
健康保険や高額療養制度で対応可能です。

最後に、
住宅購入は意見が分かれますが、
私は購入をオススメします。

老後に賃貸料を払うのは厳しいし、
健康の問題で稼げない可能性もある。

年金から賃貸料を払うと、
生活費が本当に厳しくなります。

現役時代に住宅購入し、
住宅ローンは定年前に完済すればいい。

賃貸or持ち家で老後は大きく変わる。
老後に苦労したくないなら持ち家一択。

知識の有無で、
お金は得もするし損もします。

投資している人は得するし、
貯金だけの人は損してます。

医療保険に加入しないなら得するし、
医療保険に加入するなら損します。

このようなお金の知識、
本当は学校で教えるべきですよね。

最近は高校で授業もあるようですが、
教わらなかった人が大半ですよね。

お金の勉強を教わらなかった方、
いますぐ本書を購入して学びましょう。

本書を読めば、
お金で損得がわかります。

今回紹介したのはほんの一部、
本書には他にも情報が満載です。

損する行動をやめ、
得する行動をすればどうなるか?

お金が増えていき、
将来幸せな生活が送れます。

お金に悩み不幸な人生を送るか?
お金に悩まず幸せな人生を来るか?

すべてはあなたの行動次第です。

お金はあるに越したことない。
お金がある人生の方が幸せでですよね。

幸せな人生を送るために、
今すぐ本書を購入して学びましょう。

本書のお値段は1,738円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学4年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)

こちらの記事もおすすめ!
お金の教育

【不動産】子育て世帯は必見!中古マンション探しの盲点3選。コレを知らずに買うと損します。

2022年9月12日
はるパパ@お金の教育blog
(2023/2/16更新) 「新築戸建てに太陽光パネル設置義務」「新築戸建ての価格が上がりそう」「新築マンションの価格も上がりそう」 …