(2024/11/10更新)
はじめまして、はるパパです。
さて先日、
早稲田実業の文化祭に行きました。
普段は妻と子どもだけで行くけど、
今回は私も行きました。
普段は行かないくせに、
なぜ早稲田実業の文化祭に行ったのか?
それは男女共学だからです。
以前からブログで書いていますが、
私は男女共学派です。
私自身は男子校出身ですが、
別学自体に疑問を感じています。
社会に出れば男女共生なのに、
なぜ学生時代に別学が必要なのか?
女性との接点がなかったことで、
大学以降に苦労した友人を見ました。
そう考えると、
中高6年間を別学で本当によいのか?
子どもが希望すれば別ですが、
個人的には共学に進学してほしい。
男女共学という点で、
早稲田実業に興味があります。
実際に通えるのか?
子どもの雰囲気に合うのか?
子どものやりたいことはできるのか?
せっかく合格したのに、
子どもの雰囲気に合わなければ、
辛い6年間を送ることになる。
合格できるかはさておき、
ミスマッチは絶対に避けたい。
というわけで、
早稲田実業の文化祭に行きました。
文化祭に行ってみると、
↓は実感できますね。
・通学時間
・学校の雰囲気
・子どもとの相性
子どもは文化祭を楽しみ、
大人は学校の下調べをする。
中学受験前に文化祭へ行く意味は、
こんな感じでしょうか。
あくまで私の視点ですが、
文化祭で気づいた点をご紹介します。
なお写真等はSNSにアップ禁止、
一切載せていないのでご了承ください。
皆様の参考になれば幸いです。
通学時間
電車だけで片道1時間ですね。
中学生にはキツイかも。
月・火・木・金が6時間。
水・土が4時間。
週6なのも大変だけど、
子どもは部活も希望してる。
帰宅時間はさらに遅くなるし、
勉強時間も必要でしょう。
体がもつのかな?
と不安になりますね。
教室
中学生の教室は、
そこまで広い感じではなかった。
机も見たけど、
公立の中学校と変わらない感じ。
高校生の教室も見たけど、
中学生より広く感じましたね。
天井も高く、
光が差す感じで開放感ありましたね。
教室ではなく、
本当は〇〇室だったらゴメンナサイ。
在校生
個人的に一番見たかった箇所。
この言葉が適切か微妙ですが、
民度の高い学校ですね。
優秀な生徒が多いからかも。
ガラの悪い子はいない。
男女ともに和気あいあいとしていて、
学校生活が楽しそうな印象でした。
やっぱり学校は男女共学がいいな、
と思ってしまう。
ここは意見が分かれるところかも。
学食
これは大きな利点かも。
お弁当を毎日作るのは大変なので。
中学生も利用できるけど、
座席数は決して多くないですね。
実際には友人がお弁当の場合、
自分だけ学食なのは気が引けるかも。
お弁当は覚悟しないとダメかも。
体育館&グラウンド
部活をやりたがってるので、
文化祭で必ずチェックしてます。
体育館は第1と第2があるようです。
第1だけ見たけど普通の体育館ですね。
グラウンドは芝でした。
サッカーや陸上トラックのラインも見え、
都内にしては広い印象。
子どもはバスケ部希望ですが、
広いグラウンドがお気に入りでした。
まとめ
子どもに感想を聞きました。
第一声はコチラ(↓)
「遠いなぁ」
早起きしなきゃいけないし、
乗り換えも多いし。
「そのうち慣れるかな」
と言ってたけど不安のようで。
大学付属中学の立地ですが、
西東京や神奈川/埼玉に多い印象。
西東京在住の方が中高は便利だけど、
大学は都心が多く東東京の方が便利。
通学は慣れだと思うけど、
近いに越したことはないですよね。
それ以外の印象は、
別に悪くない感じでした。
まだ第一志望も決まってないので、
慌てて決める必要ない。
今後も文化祭は行くだろうし、
自分に合う学校を見つければいい。
子どもの感想を抜きにすれば、
私は通わせたいと思える学校でした。
遠さはたしかに難点ですが、
それ以上に学校生活は楽しめそう。
男女共学で優秀な生徒の多い学校、
私は行かせたいですね。
親が決める訳じゃないので、
あくまで個人の感想ってことで。
今後もどこかの文化祭に行ったら、
ブログでご紹介しますね。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学4年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)