お金の教育

【高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則】感想・レビュー


(2024/2/25更新)

はじめまして、はるパパです。

さて本日は、
コチラの本をご紹介します。

高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則

あなたの会社、
商売は順調ですか?

売上が落ち込み悩んでる。
商品を売っても薄利多売で悩んでる。
値上げをしたいけど客離れで悩んでる。

会社勤めだろうが自営業だろうが、
このような商売の悩みはありますよね。

でも、
商売でとにかく利益を出さないと、
会社で評価されず給料も上がらない。

自営業なら死活問題となり、
生活すらできなくなってしまう。

コレでは困りますよね?

では、
どうすればよいでしょうか?

商売の秘訣を学べばいい。

でも、
商売のタネなんて、
簡単に教えてくれるわけがない。

商売でお悩みの方にオススメなのが、
コチラの本です。

高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則

これ本当に990円でいいの?
私は読んでみてそう感じました。

他社の商売のタネ、
こんなにバラシていいのだろうか?

でも、
他社のマネをすれば、
自社の商売にも十分応用できる。

そう感じさせてくれる一冊です。

売上が落ち込み悩んでる。
商品を売っても薄利多売で悩んでる。
値上げをしたいけど客離れで悩んでる。

コチラでお悩みの方、
いますぐ本書をお読みください。

自分であれこれ考えて売るより、
成功例をパクって売った方が早い。

たとえば、
イチゴ1粒を1000円で売る方法、
すぐに思いつきますか?

あれこれ考えるより、
第2章の答えを見た方が早い。

あれこれ考えても思いつかないし、
さっさとマネして売った方が早い。

そう感じさせてくれる一冊です。

いますぐ商売で利益を出したい方、
いますぐ本書をお読みください。

それでは本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。

皆様の参考になれば幸いです。

第1章:なぜ、コロナ禍に『リップモンスター』はバカ売れしたのか?

第1章で参考にあると思った箇所、
コチラです。

P.53

・人は気分がアガる場所、商品、サービスには「理性的価値(コスパ)」を度外視して高くても利用したがる
・店頭でお客さんのテンションが高まると売れやすくなる
・オンラインやバーチャルであっても気持ちがアガる仕掛けが重要

第1章のキーワード、
「アガる」です。

気分が上がれば商品は売れる、
と書かれています。

まさのその通りで、
行動経済学でもよく言われます。

行動経済学とは、
経済学と心理学が融合した学問です。

人間は必ずしも合理的に行動せず、
直感や感情で非合理的な行動をします。

つまり、
コスパが悪くても感情が高ぶると、
人はお金を使うのです。

身近な例としては、
お祭りが挙げられます。

お祭りに行って屋台で買わない人、
いないですよね。

明らかに高いのに、
お祭り気分でつい買ってしまう。

気持ちが「アガる」場面は、
お金を稼ぐ絶好の場面でもあるのです。

コチラの本にも書かれていますので、
ご興味あればぜひご覧ください。

【未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法 お金と働き方の常識をアップデートせよ】感想・レビュー (2024/2/19更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『未来がヤバい日本...

第2章:イチゴを1粒1000円で売る方法を考えなさい

第2章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.72

・商品を「プレゼント用」にすることによって、買う人の判断基準は大きく変わる
・「自分用」は、価格や味という「理性的価値」が優先
・「相手用」は相手に喜んでほしいという「感情的価値」が優先

第2章のキーワード、
「プレゼント」です。

贈答用に変えれば売値は変わる、
と書かれています。

贈答用にプレゼントを買う際、
安い値段で済ませようとしますか?

プレゼントを買う際、
多くの方は↓思うハズです。

ケチと思われたくない。
それなりの値段でないと格好悪い。
値段よりも見栄えを重視したい。

2月と言えば、
バレンタインの季節です。

自分で食べるチョコなら、
1000円以上もお金かけないハズ。

でも相手にプレゼントするなら、
1000円以上でもお金かけますよね。

同じ商品でも、
贈答用なら高く売れるのです。

もし商品の単価を上げたいなら、
贈答用の企画をすると良いですね。

第3章:なぜ、私達はYakult1000が欲しくなるのか?

第3章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.113

・ストレスフルな世の中で、「自分メンテナンス」のためなら、多少高くてもお金は出すという人が増えてきている
・健康や栄養は気になるけど、「おいしくない」ものは食べたくない。おいしくて「自分メンテナンス」に繋がるなら多少高くても買う
・今まで高かった「自分メンテナンス系」の商品やサービスは、思い切って余計なものを省いて価格を下げて別ブランドを作るのもアリ

第3章のキーワード、
「自分メンテナンス」です。

カラダをいたわるためなら、
いくら出していいと書かれています。

ジムに通う経営者を見ると、
実感します。

始業前とか休日とかに、
ジムで汗を流す経営者は多いです。

経営者が体に不調をきたすと、
会社の信用不安に発展することも。

健康に関して経営者は敏感で、
お金をかける傾向にありますね。

ちなみに経営者でなくても、
ジムに高いお金を払う人はいます。

パーソナルトレーナーを付け、
食生活のアドバイスをもらう人も。

高いお金を払った以上、
元を取りたい気持ちで頑張るそうです。

価値の感じ方は人によって違うので、
高額でもお金を払う人はいるのです。

このようなエリアを見つけられると、
高単価にお金を稼げますね。

第4章:なぜ、ゴディバはローソンやマックで商品を売るのか?

第4章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.144

・インフレ下の節約志向に疲れて、「プチ贅沢ご褒美」で生活に彩や潤いを取り入れたいと思う人が増えている
・定番のお菓子・食品・飲料などのプレミアム化は、自分へのご褒美のための「プチ贅沢」を求めている消費者の気持ちにマッチしている
・時短のための「プチ贅沢需要」を狙うのもあり

第4章のキーワード、
「プチ贅沢ご褒美」です。

自分へのご褒美ならプチ贅沢しても、
「ま、いいか」と書かれています。

定番の商品名+プレミアム、
よく見かけませんか?

私はたまにしかお酒を飲まないけど、
買うのはプレミアムモルツですね。

単純に美味しいから。

値段は少し高いけど、
まったく気にならないですね。

ちなみに、
このようなお金の使い方ですが、
節度を守れば私は賛成です。

毎日買うのはダメだけど、
たまに買うならアリです。

節約や投資でお金を増やすことに、
執着する人を見ると↓思います。

何のためにお金増やすの?
使わずに死んだらもったいなくない?
お金を使うと人生楽しくない?

自己破産しない程度に、
ストレスを溜めない程度に、
適度にお金を使いましょう。

第5章:廃棄寸前の真鯛が6300匹も売れた理由

第5章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.167

・オタクから推し活へ。推しのためなら見返りがなくてもお金は出せる
・コロナ禍が「応援消費」のトレンドに。誰かのドラマに参加するような感覚が重要。
・熱い気持ちを語ることが応援に繋がる

第5章のキーワード、
「応援消費」です。

応援や推しにお金を使えば、
心が満たされるのはなぜ?
と書かれています。

推し活の原点かなと個人的に思うのは、
AKBですね。

たとえば、
自分の推しをNo.1にするために、
CDを大量買いして選挙投票してました。

推し活の心理はよくわからないけど、
ビジネスは成立している。

秋元康氏のプロデュース力の方に、
感心したものです。

応援消費の観点だと、
推し活よりスポーツの方が、
自分にとっては身近に感じられます。

グッズを購入したり、
チケット買って試合を見たり。

自分を応援してもらえれば、
お金を稼げる可能性はある。

自分のファンを増やすために、
何かしら発信は必要です。

もし手始めにやるなら、
Xやインスタでしょうね。

第6章:今、なぜ昭和レトロが売れるのか?

第6章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.198

・「ノスタルジー」「エモい」感情を呼び起こすことができれば人はお金を出す可能性が高い
・今後ますます「平成レトロ」に「エモい」と感じる世代が増えてくる
・「かつての定番商品にプラスα」「懐かしい商品を現代風にアレンジ」という方法に勝機あり

第6章のキーワード、
「レトロエモい」です。

「エモい」感情が生まれると、
「利用したい」「買いたい」が芽生える、
と書かれています。

身近な例を挙げると、
駄菓子屋ですね。

子どもの頃を思い出して、
つい買ってしまいます。

他には初代ファミコンですね。

昔を思い出して、
つい買ってしまいますね。

昭和世代の私からすると、
平成レトロに違和感あります。

平成なんてつい最近と思いがちだけど、
平成初期だともう30年以上前です。

レトロエモいの法則を信じるなら、
将来は令和レトロも起こりうる。

令和ならではの商品をリストアップし、
次の時代に売るのもアリ。

数十年先の商売の種ですが、
試してみる価値はありますね。

第7章:ガチ中毒が魅力的に感じるのはなぜ?

第7章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.218

・ニッチすぎるアイテムでも、それが本格的なもので自分の生活に潤いを与えてくれるものであれば人はお金を出す
・「〇〇専用の××」という商品は、まだまだヒットの可能性がある
・「みんなの75点より、誰かの120点」「100人のうち1人に刺さればいい」という思いの商品開発がヒットにつながっている

第7章のキーワード、
「ガチニッチ」です。

本物にだったら人はお金を出す、
と書かれています。

ガチ商品は高単価でも売れます。

たとえば炊飯器、
ガチ商品だと10万円以上します。

私も当時では高価格帯に入る、
5万円前後の炊飯器を買いました。

毎日お米を食べるので、
ご飯にだけは妥協しませんでしたね。

「1人に刺さればいい」
は個人事業の狙い目です。

大企業の売上は数も求められるので、
ニッチすぎる商品は出しにくい。

でも個人事業なら、
高単価なニッチ商品を1人に売るだけで、
かなり大きな売上になる。

いずれ個人ビジネスを考えている方は、
既存商品のニッチ版を考え、
高単価で売ると利益率が高くなります。

第8章:今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則

第8章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.220

・どうすれば価格の壁を打ち破れるか?

<今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則>
①想定価格を上げる
②付加価値をつける
③名前を変える
④見た目を変える
⑤売る時間・場所を変える
⑥売る相手を変える
⑦定義を変える

商売をやっていると、
値上げは怖いものです。

値上げすると客離れを起こさないか?
どうしても心配になりますよね。

もし値上げに悩んだら、
①~⑦を実践できないか考えましょう。

①~⑦のヒント、
商品の実例と一緒に書かれてます。

値上げをしたい方は、
今すぐ本書をお買い求めください。

高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則

まとめ

各章で参考になると思った箇所、
まとめました。

第1章:なぜ、コロナ禍に『リップモンスター』はバカ売れしたのか?

P.53

・人は気分がアガる場所、商品、サービスには「理性的価値(コスパ)」を度外視して高くても利用したがる
・店頭でお客さんのテンションが高まると売れやすくなる
・オンラインやバーチャルであっても気持ちがアガる仕掛けが重要

【未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法 お金と働き方の常識をアップデートせよ】感想・レビュー (2024/2/19更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『未来がヤバい日本...

第2章:イチゴを1粒1000円で売る方法を考えなさい

P.72

・商品を「プレゼント用」にすることによって、買う人の判断基準は大きく変わる
・「自分用」は、価格や味という「理性的価値」が優先
・「相手用」は相手に喜んでほしいという「感情的価値」が優先

第3章:なぜ、私達はYakult1000が欲しくなるのか?

P.113

・ストレスフルな世の中で、「自分メンテナンス」のためなら、多少高くてもお金は出すという人が増えてきている
・健康や栄養は気になるけど、「おいしくない」ものは食べたくない。おいしくて「自分メンテナンス」に繋がるなら多少高くても買う
・今まで高かった「自分メンテナンス系」の商品やサービスは、思い切って余計なものを省いて価格を下げて別ブランドを作るのもアリ

第4章:なぜ、ゴディバはローソンやマックで商品を売るのか?

P.144

・インフレ下の節約志向に疲れて、「プチ贅沢ご褒美」で生活に彩や潤いを取り入れたいと思う人が増えている
・定番のお菓子・食品・飲料などのプレミアム化は、自分へのご褒美のための「プチ贅沢」を求めている消費者の気持ちにマッチしている
・時短のための「プチ贅沢需要」を狙うのもあり

第5章:廃棄寸前の真鯛が6300匹も売れた理由

P.167

・オタクから推し活へ。推しのためなら見返りがなくてもお金は出せる
・コロナ禍が「応援消費」のトレンドに。誰かのドラマに参加するような感覚が重要。
・熱い気持ちを語ることが応援に繋がる

第6章:今、なぜ昭和レトロが売れるのか?

P.198

・「ノスタルジー」「エモい」感情を呼び起こすことができれば人はお金を出す可能性が高い
・今後ますます「平成レトロ」に「エモい」と感じる世代が増えてくる
・「かつての定番商品にプラスα」「懐かしい商品を現代風にアレンジ」という方法に勝機あり

第7章:ガチ中毒が魅力的に感じるのはなぜ?

P.218

・ニッチすぎるアイテムでも、それが本格的なもので自分の生活に潤いを与えてくれるものであれば人はお金を出す
・「〇〇専用の××」という商品は、まだまだヒットの可能性がある
・「みんなの75点より、誰かの120点」「100人のうち1人に刺さればいい」という思いの商品開発がヒットにつながっている

第8章:今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則

P.220

・どうすれば価格の壁を打ち破れるか?

<今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則>
①想定価格を上げる
②付加価値をつける
③名前を変える
④見た目を変える
⑤売る時間・場所を変える
⑥売る相手を変える
⑦定義を変える

まとめ

商売に悩む方は、
今すぐ本書を読みましょう。

今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則、
商売のヒントが集約されています。

値上げすれば利益は上がる。
でも客離れが怖くて踏み出せない。

第8章の7原則を読めば、
きっと値上げの秘訣がわかります。

7原則を上から順に試してみて、
成功したら横に広げればいい。

7原則以外にも、
第1章~第7章の他社事例は必見です。

おそらく他社の方は、
成功するまでに相当苦労したハズです。

でも、
本書を読んでいるあなたは、
その苦労を飛ばしてマネできるのです。

成功事例をマネした方が、
我流より成功確率は高いです。

他社の成功事例、
ココまで紹介していいの?

と思うくらい、
細かくわかりやすく書かれています。

しかも本書の価格、
990円なのが驚きです。

他社の成功事例をここまで書きながら、
1000円以内でその秘訣を盗めるなんて。

コスパ最強どころか、
逆に大丈夫なのか?と心配するほどです。

商売するなら必読の一冊ですね。

読まずに商売成功できるなら、
もちろんその方がベストでしょう。

でも、
自分は読まずにライバルは読み、
圧倒的な差をつけられたらどうですか?

嫌ですよね。

990円で商売の秘訣を身につけ、
商品売ったら1日で元は回収できますね。

商売でお悩みの方、
今すぐ本書をお買い求めください。

モノが売れて利益が増え、
きっと商売がうまくいきますね。

本書のお値段は990円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。

高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学3年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)

こちらの記事もおすすめ!
お金の教育

【となりの億万長者が17時になったらやっていること 大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ】感想・レビュー

2024年4月17日
はるパパ@お金の教育blog
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『となりの億万長者が17時になったらやっていること 大富 …