お金の教育

【中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる】感想・レビュー


はじめまして、はるパパです。

さて本日は、
コチラの本をご紹介します。

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる

さて、
中高年の方はリスキリングしていますか?

リスキリングとは、
職業能力の再開発を意味します。

特に何もしてない、
という方は多いかもしれません。

何をすればいいかよくわからない。
リスキリングの必要性もわからない。

このような状態の中高年の方は、
将来とても危険です。

いま世の中で何が起こっているか?
AIの活用です。

AIは日々進化しており、
人間の仕事がAIに代替されつつある。

特にホワイトカラーの仕事が、
AIに代替されつつある。

いままではホワイトカラーの仕事で、
高年収だった中高年が特に危ない。

もしAIが原因で仕事を失った時、
次の仕事を見つけるのが容易でない。

もし仕事を見つけても、
年収ダウンは避けられない。

それでは困りますよね。

では、
どうすればいいでしょうか?

自分の仕事はAIに奪われる前提で、
いまからリスキリングに励めばいい。

でも、
どうすればいいのかよくわからない。

そんな方にオススメなのが、
コチラの本です。

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる

極論を言うと、
リスキリングはリストラ対策です。

ホワイトカラーの仕事、
企業目線では人件費のかかる仕事です。

もしAIに代替できれば、
人件費はゼロになります。

しかも、
ホワイトカラーの仕事をAIが奪い、
リストラされる例が海外で出ている。

日本もいずれ同じことが起きる。
その際に無策では生活できなくなる。

中高年での転職は厳しい。
皆さんおわかりですよね。

もし企業で生き残る道を考えるなら、
リスキリングは必須です。

会社からリスキリングの指示が出て、
社員に学ばせるケースも増えています。

会社がリスキリングを指示しているのは、
今の仕事はいずれなくなるという示唆。

リスキリングできれば仕事があるけど、
リスキリングできなければリストラ候補。

皆さんも生活がかかっていますよね?
ぜひ今からリスキリングに励みましょう。

それでは本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。

皆様の参考になれば幸いです。

目次

第1章:定年4.0時代のリスキリング

第1章で参考になると思った箇所、
コチラです。

1.現実味を増す「定年4.0」の世界

P.34

・生成AIの活用により、実際に始まった雇用削減への影響とは

<雇用削減例>
①AIへの方針変更に伴う既存プロジェクトの中止や部門廃止などによる雇用削減
②実際に生成AIを業務で活用し、人間が担ってきた職務を代替するための雇用削減

雇用削減されやすいのは、
ホワイトカラーです。

ホワイトカラーの業務、
AIに代替しやすいからです。

たとえば、
バックオフィス業務はAIに代替され、
リストラ削減の例が海外にあります。

日本も同じ道を辿りかねない。
その時に慌てても遅いので準備が必要。

2.AIリストラに備えよ

P.72

・これからの時代に必要となる生き方の覚悟

<選択肢>
①組織の命令に従い、就業時間内にリスキリングを業務として行う
②組織の命令に従い、就業時間外にリスキリングを自主的に行う
③組織の方針には従わず、リスキリングは行わない

③はあまりオススメしないです。

会社からすれば不要な人材となり、
リストラ対象になりかねないから。

もし起業/独立する場合であっても、
③リスキリングは必要なので要注意。

もし起業/独立しない場合、
①は恵まれている方で、
②が現実には多いかもしれません。

不本意だとは思いますが、
生き残るためには仕方ないですね。

第2章:リスキリングで労働寿命を短くする

第2章で参考になると思った箇所、
コチラです。

1.定年4.0の時代に労働移動を実現する

P.113

・定年4.0時代に求められるマインドセットの転換

<7つのリスキリング・マインドセット>
①「まずやってみる」を心がけよう
②コンフォートゾーンから飛び出そう
③「6割の理解」のままで突き進もう
④何度でも同じプロセスを繰り返そう
⑤いつでも軌道修正しよう
⑥すぐに成果が出なくても焦らない
⑦発展途上の自分に自信を持つ

①~⑦、
リスキリングに取り組む姿勢ですね。

リスキリングは1種類じゃないので、
①まずは何か1つやってみることが大事。

自分に合えば継続すればいいし、
合わなければ⑤軌道修正すればいい。

何を学ぶかは人それぞれですが、
個人的にオススメなのはAIスキル。

AIを操れる人材が、
AI全盛時代に重宝されるからです。

無料でできるChatGPTは、
AIのとっかかりにちょうどいい。

ChatGPTについて詳しく知りたい方は、
コチラを参考にしてください。

【ChatGPT 120%質問術】感想・レビュー (2024/8/20更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『ChatGPT ...

2.リスキリングにどう取り組むか

P.128

・将来の選択肢を広げられる成長分野

<4つの分野>
①グローバル
②デジタル
③グリーン
④宇宙

先ほども少し触れましたが、
個人的なオススメは②ですね。

AI以外にも新しい技術があり、
将来主流になる可能性が高いから。

どんな仕事であっても、
将来デジタル化は避けられない。

新しい技術、
本書に数多く掲載されています。

以下に抜粋しました。

私も全部は使ってないけど、
ある程度は知っていて使ってます。

使うのはそんなに難しくないので、
ぜひチャレンジしてみてください。

デジタル知識/ツール/設定管理の例

<知識>
・AIの基礎理解と最新情報(ex ディープ・ラーニング)
・自分の所属する業界×テック(ex フィンテック、アドテク、エドテック)
・その他、テクノロジーの基礎(IoT、ブロックチェーン、メタバース、VR/AR)

<ツール>
・Microsoft365等のビジネス文書を扱うツール
・クラウド上での文書作成やツール
・OneDriveやGoogle Drive等の保存フォルダの活用と書類の共有
・Slack、Microfsoft Teams、Chatwork等のコミュニケーションツール
・Zoom、Microsoft Teams等のオンライン会議ツール
・PDF等のオンライン記入や署名
・クラウドサイン等のオンライン契約
・DeepL等の自動翻訳ツール
・ChatGPT等の生成AI
・最低限のSNS活用

<設定・管理>
・2段階認証の設定
・Slack等、仕事で使っているアプリのスマホ設定
・一般的なトラブルシューティング

3.AI時代に求められる「学際的スキル」

P.150

・学際的スキルとは、「複雑な問題を解決し、新たな洞察を生み出し、イノベーションを起こすために、2つ以上の異なる分野の知識を統合し、応用する技術のこと」

P.159

・副業を活かす「二刀流キャリア」

学際的スキルをよりイメージするため、
二刀流キャリアと本書で書かれています。

一番わかりやすいのは、
本業と副業ですね。

本業と違う分野で副業を始め、
その掛け算で希少性を生み出す感じ。

たとえば、
本書に↓の例が書かれています。

本業×副業の例

①出版社×チョコレート専門家
②会社員×プロミーハー
③観光業×フィジーク

従来は本業一筋で、
キャリアを追求するのが一般的でした。

しかし、
今は本業×副業へ徐々にシフトしてます。

本業のみで終身雇用の時代ではないし、
副業が本業のリスクヘッジにもなる。

また、
収入面でも副業が本業を補える。

本業のみに安住していると、
リストラ時に路頭に迷うことになる。

いまから副業で備えましょう。

第3章:リスキリングを開始・継続するために

第3章で参考になると思った箇所、
コチラです。

1.定年後に向けて40代から始める「5つの投資」

P.200

・意識的に取り組みたい5つの投資

<5つの投資>
①「スキルと学び」
②「健康」
③「お金」
④「人間関係」
⑤「仕事」

5つの投資、
2~6に詳しく書かれています。

詳細は後述で触れますね。

2.「スキルと学び」に投資し、IDスキルの形成を目指す

P.207

・新しい環境を受け入れるための準備

<アンラーニングのプロセス>
・Unlearn:脱学習=過去には役立ったが、今や成功の障害になっている考え方や、身につけた行動様式を手放し、見直すこと
・Relearn:再学習=新しい行動を試し、新しいデータや情報や視点を取り込む実験プロセス
・Breakthrough:ブレークスルー=脱学習と再学習のステップを経たことで得られる新しい情報や洞察

この中で一番難しいのが、
Unlearnですね。

過去の成功体験を手放すのは、
自分を否定するように感じるから。

過去の成功を否定する必要はなく、
新たなものを取り入れる感覚が大事。

過去の成功にとらわれ、
新しいスキルが身につかないと、
社会に必要のない人材になりかねない。

新しいスキルは常に身につけるよう、
意識して行動したほうがいいです。

3.「健康」に投資し、労働寿命を延ばす

P.219

・記憶力と集中力を高めるための習慣

<習慣>
①アルコールと記憶力の関係性
②カフェインと集中力の関係性
③食生活改善のきっかけづくり
④睡眠ファーストのスケジュール作り
⑤中高年だからこその運動の重要性

どれも基本的なことですが、
個人的には①②に注目です。

①②少量ではなく、
全然取らないことを薦めてるから。

昔は少量なら良い効果がある、
というのが①②の知識でした。

でも、
①②少量でも悪影響という記事、
最近よく見かけます。

記憶力や集中力の低下にお悩みの場合、
①②を抜いてみると良いかも。

4.「お金」に投資し、リスク許容度を上げる

投資に関する記述、
本書の中でかなり薄いです。

資産運用の本ではない、
と本書に書かれていますが。

どのように投資すべきか、
本書からではわからないですね。

投資については別途書きますね。

さて先日、
株価大暴落がありました。

日経平均が4000円超下落、
今まで見たことない大暴落。

この大暴落で資産を大幅に減らし、
投資は怖いと思った人もいるハズ。

でも、
リスク取って投資しないと、
お金は増えないです。

たしかに大暴落でしたが、
売るのではなく買うのが正解。

大暴落でも慌てることない。
このような投資行動が成功の鍵。

大暴落の投資行動は別記事に書いたので、
ご興味あればぜひご覧ください。

【投資初心者必読!】日経平均大暴落時の損切は本当に必要か? (2024/9/4更新) はじめまして、はるパパです。 さて、日本株も米国株も暴落中ですね。 特に2024/8/2の...

5.「人間関係」に投資し、チャンスを増やす

P.243

・やる気をなくさせる人間関係と距離を置く

人間関係に投資と言うと、
人脈構築に捕えがちです。

人脈構築も大事ですが、
人間関係の整理も同じくらい大事。

合わない人間と無理に付き合うと、
自分の精神が蝕まれるから。

もし自分に健康被害が出ても、
相手は何にも責任を取りません。

自分が悪影響を与えてると思ってない。
なので自分から距離を置くのが重要です。

6.「仕事」に投資し、将来の選択肢と可能性を広げる

P.250

・仕事の進め方のアップデートを行う

<アップデート>
①仕事とスキルの好循環を意識する
②副業・兼業に挑戦する
③AIやロボットに代わりに働いてもらう

第2章でも少し触れましたが、
③AIスキルを身につけた方がいいです。

AIを操れて人件費を削減できれば、
会社で重宝されるからです。

また、
自分が独立/起業した際、
AIを活用できれば利益率が上がります。

AIを制する者は未来を制する。
AIスキルは必ず身につけましょう。

7.「リスキリングは何から始めたらよいか?」

この記述が本書の要なのに、
内容が薄いのは残念です。

人に会って聞くとか、
師匠・理解者・仲間に会って聞くとか、
本書に書かれているけどできますか?

それができているなら、
本書を読む必要ないですよね?

個人的に補足しますね。

何から始めればよいか迷うなら、
AIスキルがオススメですね。

AIの時代になると騒がれながら、
AI自体を勉強している人は少ないから。

たとえば、
ChatGPTの利用者数は100万人程度、
日本の人口の1%程度なのです。

もしAI入門を無料で学ぶなら、
コチラのサイトがオススメです。

最新のAI記事が満載なので、
AIに詳しくなれますね。

AI未経験者も必見!Ainovaが提供する仕事に活かせるAI最新情報 (2024/8/13更新) (この記事はプロモーションを含みます。) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチ...

まとめ

各章で参考になると思った箇所、
まとめました。

第1章:定年4.0時代のリスキリング

1.現実味を増す「定年4.0」の世界

P.34

・生成AIの活用により、実際に始まった雇用削減への影響とは

<雇用削減例>
①AIへの方針変更に伴う既存プロジェクトの中止や部門廃止などによる雇用削減
②実際に生成AIを業務で活用し、人間が担ってきた職務を代替するための雇用削減

2.AIリストラに備えよ

P.72

・これからの時代に必要となる生き方の覚悟

<選択肢>
①組織の命令に従い、就業時間内にリスキリングを業務として行う
②組織の命令に従い、就業時間外にリスキリングを自主的に行う
③組織の方針には従わず、リスキリングは行わない

第2章:リスキリングで労働寿命を短くする

1.定年4.0の時代

P.113

・定年4.0時代に求められるマインドセットの転換

<7つのリスキリング・マインドセット>
①「まずやってみる」を心がけよう
②コンフォートゾーンから飛び出そう
③「6割の理解」のままで突き進もう
④何度でも同じプロセスを繰り返そう
⑤いつでも軌道修正しよう
⑥すぐに成果が出なくても焦らない
⑦発展途上の自分に自信を持つ

【ChatGPT 120%質問術】感想・レビュー (2024/8/20更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『ChatGPT ...

2.リスキリングにどう取り組むか

P.128

・将来の選択肢を広げられる成長分野

<4つの分野>
①グローバル
②デジタル
③グリーン
④宇宙

デジタル知識/ツール/設定管理の例

<知識>
・AIの基礎理解と最新情報(ex ディープ・ラーニング)
・自分の所属する業界×テック(ex フィンテック、アドテク、エドテック)
・その他、テクノロジーの基礎(IoT、ブロックチェーン、メタバース、VR/AR)

<ツール>
・Microsoft365等のビジネス文書を扱うツール
・クラウド上での文書作成やツール
・OneDriveやGoogle Drive等の保存フォルダの活用と書類の共有
・Slack、Microfsoft Teams、Chatwork等のコミュニケーションツール
・Zoom、Microsoft Teams等のオンライン会議ツール
・PDF等のオンライン記入や署名
・クラウドサイン等のオンライン契約
・DeepL等の自動翻訳ツール
・ChatGPT等の生成AI
・最低限のSNS活用

<設定・管理>
・2段階認証の設定
・Slack等、仕事で使っているアプリのスマホ設定
・一般的なトラブルシューティング

3.AI時代に求められる「学際的スキル」

P.150

・学際的スキルとは、「複雑な問題を解決し、新たな洞察を生み出し、イノベーションを起こすために、2つ以上の異なる分野の知識を統合し、応用する技術のこと」

P.159

・副業を活かす「二刀流キャリア」

本業×副業の例

①出版社×チョコレート専門家
②会社員×プロミーハー
③観光業×フィジーク

第3章:リスキリングを開始・継続するために

1.定年後に向けて40代から始める「5つの投資」

P.200

・意識的に取り組みたい5つの投資

<5つの投資>
①「スキルと学び」
②「健康」
③「お金」
④「人間関係」
⑤「仕事」

2.「スキルと学び」に投資し、IDスキルの形成を目指す

P.207

・新しい環境を受け入れるための準備

<アンラーニングのプロセス>
・Unlearn:脱学習=過去には役立ったが、今や成功の障害になっている考え方や、身につけた行動様式を手放し、見直すこと
・Relearn:再学習=新しい行動を試し、新しいデータや情報や視点を取り込む実験プロセス
・Breakthrough:ブレークスルー=脱学習と再学習のステップを経たことで得られる新しい情報や洞察

3.「健康」に投資し、労働寿命を延ばす

P.219

・記憶力と集中力を高めるための習慣

<習慣>
①アルコールと記憶力の関係性
②カフェインと集中力の関係性
③食生活改善のきっかけづくり
④睡眠ファーストのスケジュール作り
⑤中高年だからこその運動の重要性

4.「お金」に投資し、リスク許容度を上げる

【投資初心者必読!】日経平均大暴落時の損切は本当に必要か? (2024/9/4更新) はじめまして、はるパパです。 さて、日本株も米国株も暴落中ですね。 特に2024/8/2の...

5.「人間関係」に投資し、チャンスを増やす

P.243

・やる気をなくさせる人間関係と距離を置く

6.「仕事」に投資し、将来の選択肢と可能性を広げる

P.250

・仕事の進め方のアップデートを行う

<アップデート>
①仕事とスキルの好循環を意識する
②副業・兼業に挑戦する
③AIやロボットに代わりに働いてもらう

7.「リスキリングは何から始めたらよいか?」

AI未経験者も必見!Ainovaが提供する仕事に活かせるAI最新情報 (2024/8/13更新) (この記事はプロモーションを含みます。) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチ...

まとめ

AIリストラに備えて、
リスキリングした方がいいですね。

AIが活用されるほど、
人間は仕事を失う可能性があるから。

たとえば、
ホワイトカラーの仕事はかなり危険。

実際に海外では、
ホワイトカラーがAIで仕事を失っている。

リスキリングしないと、
仕事を失った時に生き残れないのです。

では、
リスキリングで何をすればいいか?

本書はそこが詳しく書かれていないのが、
とても残念なところです。

ただし、
随所にヒントは出ているので補足します。

個人的に一番有望だと思うのは、
AIスキルを身につけることです。

先ほどAIで仕事を失うと言ったのに、
なぜAIスキルが必要なの?

と不思議に思う人もいるでしょう。

でも、
AIが人間の仕事をするには、
AIに指示が必要なのです。

つまり、
AIに指示する人間になり、
AIを操る側の人間になればいい。

AIで仕事を失う人を横目に、
あなたはAI人材で生き残れます。

AIスキルは応用が利きます。

会社員だけでなく、
独立/起業でも役立つスキルだから。

独立/起業で業務を拡大する際、
AIに業務を任せられるとどうなるか?

人件費がかからず、
利益率が上がるのです。

AIスキルはさまざまな業種で、
あなたに利益をもたらすのです。

リスキリングをするには、
仕事や生活のスタイルを変える必要がある。

時間を確保しないことには、
スキルを身につけることはできない。

どのようにスタイルを変えればよいか?
本書に数多くの事例が書かれています。

とても参考になりますので、
リスキリングをお考えの方は、
いますぐ本書をお買い求めください。

リスキリングをしなければ、
あなたは将来AIに仕事を奪われ、
人生路頭に迷うでしょう。

そうならないよう、
いますぐ準備を始めましょう。

本書のお値段は990円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。

中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学4年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
こちらの記事もおすすめ!