お金の教育

【株式投資2年生の教科書】感想・レビュー


(2024/3/11更新)

はじめまして、はるパパです。

さて本日は、
コチラの本をご紹介します。

株式投資2年生の教科書

株式投資2年生とは、
本書で以下のように書かれています。

株式投資2年生とは

・株式投資を少しはしたことがあるという完全初心者ではない方

投資初心者で当てはまる方、
多いかもしれません。

私が本書を購入した理由は、
投資2年生の悩みに共感したからです。

投資2年生の悩み、
本書で以下のように紹介されています。

投資2年生の悩み

・積立投資をしているけどなかなか増えない

・もっとリターンの高い運用方法はないのか?

・ネット上の意見に翻弄されてしまう

・銘柄選びに自信が持てず、いつまでも人の情報頼み

・チャート分析が難しく、勉強してもその通りに動かない

・調べることがたくさんあってキリがない

・勉強すればするほど何の手法が合うのか?混乱している

・売買するほどマイナスがどんどん膨らんでいく

・自分が買うと株価が下がり損切りすると上がる

・株価が気になって集中できない

私も投資を始めた頃、
同じ悩みを抱えてました。

長い時間かけて選んだ銘柄、
本当に株価上がるのか?

チャート分析勉強したけど、
こんな難しい分析しないとダメなのか?

PER?PBR?
何を信じて買えばいいのか?

…と迷いに迷い、
結局買わなかったこと数知れず。

コレが積み重なると、
投資をやめてしまいます。

でも投資をしないと、
資産は増えないからどうしよう?

そこで投資本を読んで学ぶのですが、
書店の投資本に困った問題があります。

書店の投資本、
大きく2パターンに分類されます。

書店の投資本

・初級 :投資初心者用(本書だと投資1年生)

・中上級:投資経験者用(本書にはないが投資3年生以上)

つまり、
初級と中上級の間である、
投資2年生レベルの本が少ないのです。

そんな投資2年生にオススメなのが、
コチラの本です。

株式投資2年生の教科書

証券口座開設~買い方みたいな、
投資1年生の内容は載ってないです。

また、
FXや先物取引のような、
投資3年生以上も載ってないです。

コチラの悩みをお持ちの、
投資2年生向きの本です。

投資2年生の悩み

・積立投資をしているけどなかなか増えない

・もっとリターンの高い運用方法はないのか?

・ネット上の意見に翻弄されてしまう

・銘柄選びに自信が持てず、いつまでも人の情報頼み

・チャート分析が難しく、勉強してもその通りに動かない

・調べることがたくさんあってキリがない

・勉強すればするほど何の手法が合うのか?混乱している

・売買するほどマイナスがどんどん膨らんでいく

・自分が買うと株価が下がり損切りすると上がる

・株価が気になって集中できない

投資2年生向きの投資本、
あまり書店にないのでオススメです。

これから本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。

皆様の参考になれば幸いです。

第1章:つみたてNISA、iDeCo、インデックス投資の落とし穴

インデックス投資で流行りなのは、
S&P500です。

S&P500は右肩上がりに見えますが、
実は過去30年に大幅下落があります。

S&P500の大幅下落

・2000年以降:ITバブル崩壊:46%

・2007年以降:リーマンショック:53%

・2020年以降:コロナショック:20%

このような大幅下落の局面でも、
積立投資できるかがポイントです。

大幅下落で慌てて売ったり、
積立投資をやめたりしていませんか?

実はココで慌てたりやめたりしない、
メンタル力が大切です。

S&P500の右肩上がりとは、
数十年単位で考える必要があります。

数十年単位の長期投資をすることで、
長期的に右肩上がりの波に乗れます。

先ほど挙げたメンタル力に加え、
長期投資の視点も大切です。

第2章:累計2万人以上の受講生から見る「投資2年生」がやりがちな失敗

投資2年生がやりがちな失敗、
4つ本書で紹介されています。

投資2年生がやりがちな失敗

①SNSで話題の銘柄に飛び乗る

②売買の根拠が「ストーリー」「夢」

③チャートの形だけで判断する

④短期売買を繰り返す

Twitterの投資垢を見ていても、
特に④は多いですね。

長く相場に残っている投資家は、
中長期投資家が圧倒的に多いです。

短期投資で儲ける人はレアケース、
投資2年生にオススメしないです。

第1章でも書きましたが、
長期投資の視点が大切です。

実は本書以外でも、
同じことが書かれている本があります。

コチラは元国税専門家の本ですが、
税務調査で見た富裕層が書かれてます。

デイトレや短期投資で富裕層になった人、
税務調査で見たことないそうです。

コチラは別記事にまとめましたので、
↓からご覧ください。

【元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者】感想・レビュー (2024/1/6更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『元国税専門官がこっ...

第3章:資産形成が加速する個別株投資をやってみよう!

個別株投資のリスクと防ぎ方、
5つ本書で紹介されています。

個別株投資のリスクと防ぎ方

①業界に成長性がある

②高配当・増配株を選ぶ

③銘柄・業種を分散する

④チャート上で売られ過ぎている時だけ買う

⑤投資する理由を決めて、それが覆ったら売る

ぜひ参考にしてほしいのは、
②高配当・増配株選びですね。

ポイントは以下が書かれてますが、
この中で重要なのはCです。

いくつか業界も書かれてますが、
インフラに偏りすぎかなと感じます。

高配当・増配株選びのポイント

A.配当を出すほど儲けている

B.増配するほど利益成長している

C.業界で一定のシェアを持っている

D.配当目的の買いが入り底堅い(株価が下がりそうで下がらない状態)

業界選びについては、
別の投資本がオススメです。

高配当・増配株の業界選び、
ポイントは参入障壁の高い業界です。

たとえば、
コチラの業界です。

参入障壁の高い業界

・銀行、金融

・商社

・保険

・通信キャリア

他社が容易に参入できないため、
業界で一定のシェアを持ちやすいです。

この大手株が狙い目です。

コチラは別記事にまとめましたので、
↓からご覧ください。

【年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資】感想・レビュー (2024/1/6更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『年間100万円の配...

第4章:これが結論!株は「地合い」が9割

株価の動きを決める要因、
3つ本書で紹介されています。

株価の動きを決める要因

①個社要因

②需給要因

③地合い要因

タイトルにもある通り、
重要なのは③です。

③地合いとは、
株式市場全体の好不調です。

日経平均やS&P500を見て、
地合いが悪い場合に買うのです。

個社の業績が良くても、
地合いが悪くて株価下落したりします。

たとえば2023/3/14、
SVB破綻をきっかけに、
日本の銀行株が大きく下落しました。

日本の銀行株

・三菱UFJ

・三井住友

勘の鋭い方は気づいたかもですが、
高配当・増配株として狙い目ですよね。

第3章で書きましたが、
参入障壁の高い銀行株です。

地合いが悪い=安く買えるので、
このようなタイミングで買うのです。

第5章:時を味方につける「増配株」のパワー

高配当株について書かれています。

②に興味を持つ人が多いかもですが、
少し内容が難しいです。

投資2年生向きではないので、
①がオススメです。

高配当株

①成長性は低いが安定高配当

②高い成長が見込める高配当

①は以下がポイントと書かれてます。

しかし、
ディフェンシブの範囲が少し広く、
No.1企業で迷うかもしれません。

高配当株のポイント

・ディフェンシブである(インフラ、通信、日用品、食料品、医薬品)

・高いマーケットシェアを誇る(業界No.1企業を選ぶ)

もし迷うようであれば、
第4章で紹介したコチラがオススメです。

コチラの業界No.1なら、
わかりやすいですね。

参入障壁の高い業界

・銀行、金融

・商社

・保険

・通信キャリア

第6章:投資2年生が知っておきたい実際の相場への心構え5カ条

心構え5カ条はコチラです。

心構え5カ条

①こんな金、くれてやる

②徹底的に天の邪鬼であれ

③すぐ上昇することを期待しない

④怖い時こそ「安心」の買い場、前のめりな時は「危険」な相場

⑤常に変化し続ける

ココで重要なのは④です。

第1章でも触れましたが、
大幅下落時に買えるかがポイントです。

④も同じことを言っており、
怖い=大幅下落です。

逆に前のめり=大幅上昇なので、
危険と感じて買わないことです。

株価上昇時に買い、
株価下落時に売る、
投資でまず儲からないです。

Twitterの投資垢でもよく見るので、
絶対に避けましょう。

まとめ

各章のポイント、
一言でまとめました。

各章のポイント

・第1章:投資はメンタル力と長期視点が大切

・第2章:短期投資で儲けるのはレアケースだから避ける

・第3章:高配当・増配株を選ぶ

・第4章:地合いが悪い場合に買う

・第5章:成長性は低いが安定高配当を買う

・第6章:大幅下落時に買い、大幅上昇時に買わない

第1章と第2章から学べること、
長期投資をしましょう。

第4章と第6章から学べること、
株式相場の下落時に買いましょう。

第3章と第5章から学べること、
高配当株に投資しましょう。

上記は私が共感した箇所なので、
他にも学べることがたくさんあります。

投資2年生の悩みに対する投資本、
あまりないです。

投資2年生の悩み

・積立投資をしているけどなかなか増えない

・もっとリターンの高い運用方法はないのか?

・ネット上の意見に翻弄されてしまう

・銘柄選びに自信が持てず、いつまでも人の情報頼み

・チャート分析が難しく、勉強してもその通りに動かない

・調べることがたくさんあってキリがない

・勉強すればするほど何の手法が合うのか?混乱している

・売買するほどマイナスがどんどん膨らんでいく

・自分が買うと株価が下がり損切りすると上がる

・株価が気になって集中できない

コチラでお悩みの方、
今すぐ購入し悩みを解消しましょう。

投資2年生はまだ始めたばかりなので、
投資のやり方を修正しやすいです。

投資の悩みを解消し、
ぜひ投資で利益を出しましょう。

本書の値段は1650円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。

株式投資2年生の教科書

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学3年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
こちらの記事もおすすめ!