家庭の教育

【小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一のこども30人を生み出した究極の勉強法】感想・レビュー


(2024/1/5更新)

はじめまして、はるパパです。

さて本日は、
コチラの本をご紹介します。

小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一のこども30人を生み出した究極の勉強法

子どもは勉強が得意ですか?
子どもは算数が得意ですか?
そのどちらでもないですか?

勉強が得意な子ども、
あまりいないかもしれませんね。

でも、
得意科目はありますよね?

その得意科目に、
算数が入っていますか?

もし算数が苦手な場合、
将来仕事や家庭で大きな支障が出ます。

算数が苦手なままだと

<仕事>
・見積できない
・予算/実績管理できない
・データ分析できない

<家庭>
・買い物できない
・家計管理できない
・資産運用できない

将来のために、
算数が得意になるよう、
子どもは勉強しなくてはいけません。

でも、
どうやって勉強すれば、
算数が得意になるかわからない。

そのような悩みを持つ方に、
オススメなのが本書です。

小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一のこども30人を生み出した究極の勉強法

本書のタイトルを見ると、
何か特別な勉強をしてるように、
思うかもしれません。

しかし、
算数が得意になる勉強、
難しい方法は書かれていません。

勉強方法は意外とシンプルですし、
実は勉強以外にもコツがあります。

もし、
1日たった15分だけ算数の勉強で、
得意になれるならカンタンですよね。

実はそのような驚きの方法、
本書に書かれています。

算数が得意になりたい方、
ぜひ一度本書をお読みください。

それでは本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。

皆様の参考になれば幸いです。

第1章:勉強が得意になる子はどっち?

第1章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.53

<P.53>
・Q6:宿題が嫌いな我が子

<どっち?>
A.一緒に宿題に取り組んであげる
B.親が代わりにやってあげる、または適当に済ませる

Aかと思いきや、
実はBが正解です。

アメリカの研究結果によると、
宿題は小学生レベルで何の効果もない。

コレだけでも驚きですが、
さらに宿題が子どもをダメにする。

その理由は以下です。

子どもは宿題が原因で、
勉強嫌いになるのは困りますよね。

宿題が子どもをダメにする理由

・子どもが理解している内容が宿題で出て、やっても新たな学びはない
・宿題は子どもを憂鬱にさせ、最終的に学びそのものが嫌いになってしまう
・帰宅時には脳も体も疲弊しているのに、家で宿題をやったらさらに疲弊する

親が代わりにやるのは、
正直どうなのかと思いますね。

なので、
子どもが適当に済ませるくらいが、
良いのかもしれません。

でも、
宿題しないで本当に大丈夫なの?
と不安に思う親御さんもいますよね。

その場合、
学校の勉強とは別の勉強を、
家庭学習でやると良いかもしれません。

たとえば、
コチラの算数教材とかオススメです。

私の子どもが今やっていますが、
大人でも頭を悩ませる問題が出ます。

子どもの算数能力が伸びますし、
中学受験を視野に入れた勉強もできます。

もしご興味あれば、
ぜひチャレンジしてみてください。

<算数ラボ~考える力のトレーニング>

算数ラボ 考える力のトレーニング10級

算数ラボ 考える力のトレーニング9級

算数ラボ 考える力のトレーニング8級

算数ラボ 考える力のトレーニング7級

算数ラボ 考える力のトレーニング6級

算数ラボ 考える力のトレーニング5級

<算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング>

算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング10級

算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング9級

算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング8級

算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング7級

算数ラボ図形~空間認識力のトレーニング6級

第2章:算数が得意になる子はどっち?

第2章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.129

<P.129>
・Q17:子どもがつまづきやすい問題は(低学年編)

<どっち?>
A.立体図形
B.位・目盛り
C.時計と時刻

AorCかと思いきや、
実はBが正解です。

位でつまづきやすいのは、
単位とコンマに相違があるから。

たとえば百万、
コンマでは1,000,000と表します。

つまり、
3桁ずつ区切ります。

しかし、
百千万の単位は4桁ずつだから、
子どもは混乱しがちです。

そこで百万の場合、
100 l 0000と4桁で区切り、
l=万と書くと理解しやすいそうです。

位が苦手なままだと、
大きな数字を理解できません。

大きな数字を扱えないと、
仕事で予算/実績管理ができないし、
家計管理もできないですよね。

将来に大きな影響が出るので、
位は必ず理解させましょう。

目盛りでつまづきやすいのは、
1目盛りが1と限らないから。

目盛りの前後の数字を見て、
目盛りの数で割らないと、
1目盛りの数がわからない。

慣れればカンタンですが、
子どもには難しいようです。

目盛りを読めないと、
仕事でデータを扱えないし、
テストや受験で問題を解けない。

将来に大きな影響が出るので、
目盛りは必ず理解させましょう。

第3章:トップ30人の家庭が実践する教育法

第3章で参考になると思った箇所、
コチラです。

P.176

<P.176>
・全国トップレベルの子どもの算数の平均学習時間は1日たった15分

<条件>
・毎日ほぼ同じ時間帯に学習に取り組んでいた
・9時間以上の睡眠をとっていた

脳のコンディションが影響している、
と本書に書かれています。

規則正しい生活を送り、
十分な睡眠をとり、
脳のコンディションを整える。

脳がスッキリした状態だと、
学習効率が良いそうです。

睡眠不足で脳が疲れている時に、
学習しても覚えられないですよね。

勉強する前に、
まず脳のコンディションを整えましょう。

ちなみに、
睡眠と脳の関係は、
意外と知られていないことが多いです。

睡眠が不十分だと、
実は運動能力が伸びなかったり、
筋肉量が落ちることをご存じですか?

この原因は、
睡眠と脳の関係にあります。

皆さんが想像する以上に、
脳にとって睡眠はとても大事なのです。

コチラのブログにまとめましたので、
ご興味あればぜひご覧ください。

【熟睡者】感想・レビュー (2024/4/30更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『熟睡者』 ...

まとめ

各章で参考になったこと、
まとめました。

第1章:勉強が得意になる子はどっち?

P.53

<P.53>
・Q6:宿題が嫌いな我が子

<どっち?>
A.一緒に宿題に取り組んであげる
B.親が代わりにやってあげる、または適当に済ませる

<答え>
B.親が代わりにやってあげる、または適当に済ませる

宿題が子どもをダメにする理由

・子どもが理解している内容が宿題で出て、やっても新たな学びはない
・宿題は子どもを憂鬱にさせ、最終的に学びそのものが嫌いになってしまう
・帰宅時には脳も体も疲弊しているのに、家で宿題をやったらさらに疲弊する

第2章:算数が得意になる子はどっち?

P.129

<P.129>
・Q17:子どもがつまづきやすい問題は(低学年編)

<どっち?>
A.立体図形
B.位・目盛り
C.時計と時刻

<答え>
B.位・目盛り

第3章:トップ30人の家庭が実践する教育法

P.176

<P.176>
・全国トップレベルの子どもの算数の平均学習時間は1日たった15分

<条件>
・毎日ほぼ同じ時間帯に学習に取り組んでいた
・9時間以上の睡眠をとっていた

まとめ

算数が苦手な子ども、
まず毎日9時間以上寝ましょう。

脳のコンディションを整え、
スッキリさせます。

そして1日たった15分、
同じ時間に毎日算数を、
勉強してみましょう。

コレだけで、
算数ができるようになるのです。

さて、
今回のブログで紹介したのは、
ほんの一部です。

勉強や算数が得意になる方法、
トップレベルの家庭の教育法、
他にもたくさんあります。

子どもは算数が苦手なまま育つと、
将来仕事や家庭で大きな支障が出ます。

算数ができないままだと

<仕事>
・見積できない
・予算/実績管理できない
・データ分析できない

<家庭>
・買い物できない
・家計管理できない
・資産運用できない

お金を稼げないし、
お金の管理もできないとどうなるか?

貧乏な生活を送ることになり、
最悪の場合は自己破産に陥る。

そんな人生、
子どもに送ってほしくないですよね。

子どもが算数苦手でお悩みの方、
今すぐ本書を購入しましょう。

今までの生活習慣や学習方法を、
本書を参考に変更してみましょう。

その生活習慣や学習方法、
毎日続ければ算数が得意になります。

子どもが算数嫌いになるかならないか?
親の行動次第で変えられます。

本書のお値段は1,848円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。

小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一のこども30人を生み出した究極の勉強法

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学3年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
こちらの記事もおすすめ!