はじめまして、はるパパです。
さて先日、
1泊2日で関西に行きました。
2日目のUSJがメインだけど、
1日目をどこに行こうか話してました。
SAPIXで歴史の授業が始まったので、
奈良へ行くことに。

子どもは京都に行ったことあるけど、
奈良は行ったことがない。
歴史で習った東大寺と法隆寺に行く、
絶好のチャンス。
鹿もたくさんいるし、
楽しみながら学べるだろう。
そんな感じで、
奈良へ行くことに決めました。

残念ながら私は予定があり、
奈良には行けず夜に大阪で合流。
翌日のUSJは行ったけど、
東大寺と法隆寺に行きたかったなぁ。
どちらも行ったことあるけど、
私も久々に歴史の勉強をしてたので。
↓の本を読んでから、
奈良へ行くように子どもへ伝えました。
東大寺や法隆寺の歴史を学んでから、
実際に見た方が記憶に残りますよね。
プチ修学旅行とも言うべき、
東大寺と法隆寺への旅。
実際に行った感想を聞き、
ブログにまとめました。
翌日のUSJでも学べることがあったので、
併せてまとめました。
ただ旅行するだけでなく、
旅行を機にいろいろと学んでほしい。

皆様の参考になれば幸いです。
東大寺
東京→京都は新幹線に乗り、
京都→奈良は近鉄に乗りました。
近鉄は初めて乗ったけど、
堪能する前に爆睡だったらしい。。
途中駅の大和西大寺駅は、
安倍元首相銃撃事件があった場所。
2022年の出来事ですが、
いずれ歴史の教科書に載るかも。

さて東大寺の感想を聞くと、
「とても広かった」
近鉄奈良駅から奈良公園は近いけど、
公園内の東大寺までは意外と遠い。
でも遠さをあまり感じないのは、
鹿がたくさんいたから。
鹿を見るのを楽しみにしてたし、
鹿せんべいもあげてたようだし。
想像以上に鹿の数が多くて、
ビックリしたようです。

さてお目当ての大仏。
大きさにはあまり驚かなかったらしい。
事前に私が言ったのもあるけど、
約15mあるのを知っていましたね。
東大寺を建てたのは聖武天皇。
大仏殿が完成したのは751年。
子どもが事前に読んだ本には、
↓が書かれていますね。
東大寺へ行ったのを機に、
ぜひ覚えてほしいです。
・聖武天皇は国ごとに国分寺・国分尼寺を置いた
・都には国分寺のトップとして東大寺を建てた
・大仏造りに協力した層は行基である
法隆寺
奈良駅→法隆寺駅までJRに乗り、
バスで法隆寺へ。
法隆寺の感想を聞くと、
「五重塔がカッコよかった」
日本最古の塔である五重塔、
私も以前見たけどカッコよかった。
子どもが記念写真を撮るのもわかる。

法隆寺を建てたのは聖徳太子です。
法隆寺が建てられたのは607年。
607年と言えば小野妹子を、
遣隋使として派遣した年でもあります。
子どもが事前に読んだ本には、
↓が書かれていますね。
子どもは釈迦三尊像より、
金剛力士像の方がお気に入りですが。
法隆寺へ行ったのを機に、
ぜひ覚えてほしいです。
・現存する世界最古の木造建築である
・世界文化遺産に登録されている
・釈迦三尊像は飛鳥文化の代表的な作品として有名である
USJ
2022年の全国旅行支援時に、
割引を駆使してUSJに行きました。
それから3年たって驚いたのが、
物価高ですね。

2022年にUSJへ行った時のメインは、
SUPER NINTENDO WORLDでした。
その時に購入したのが、
パワーアップバンドです。
ハテナブロックを叩くと、
コインの音が聞こえるリストバンド。
当時の値段は3,300円。
当時も高いな~と思ったけど。
2025年の値段は4,900円、
約1.5倍になってましたね。。

物価高でもう1つ驚いたのが、
ポップコーンの値段でした。
普通のポップコーンは、
600円でした。
ボムへい ポップコーンバケツは、
なんと驚愕の5,500円。
ポップコーン1つに、
そんなお金払えないよ。。
完全にインバウンド価格ですよね。

さて、
USJは平日にもかかわらず、
朝から大混雑でした。
その理由は外国人観光客の多さ。
まさにインバウンド需要ですね。
USJのクルーを見ていて感じたのが、
英語案内が当たり前の光景。
乗り物案内は英語だし、
外国人の質問にも英語で答える。

英語ができないと、
バイトできない時代になったのです。
USJに限らず、
どの店舗でも外国人環境客は来る。
接客を伴うバイトなら、
英語できないとバイトにならない。
将来バイトするために英語を学ぶよう、
子どもと話をしました。
↓で以前に勉強したけど、
もう一度復習してみるかな。
まとめ
関西へのプチ修学旅行、
良い経験になったかなと思います。
東大寺大仏殿が完成したのは751年、
聖武天皇が建立しました。
いまから1200年以上前に、
約15mの大仏を建てるとは信じられん。
せっかく東大寺に行ったのだから、
歴史の本に書かれた↓を覚えましょう。
・聖武天皇は国ごとに国分寺・国分尼寺を置いた
・都には国分寺のトップとして東大寺を建てた
・大仏造りに協力した層は行基である
法隆寺が完成したのは607年。
聖徳太子が建立しました。
607年は小野妹子が、
遣隋使として派遣された年でもある。
そんな時代に造られた、
五重塔や金剛力士像が気に入った様子。
せっかく法隆寺に行ったのだから、
歴史の本に書かれた↓を覚えましょう。
・現存する世界最古の木造建築である
・世界文化遺産に登録されている
・釈迦三尊像は飛鳥文化の代表的な作品として有名である
USJに行って驚いたのは、
物価高と英語ですね。
どちらもインバウンド要因だけど、
さすがに高すぎる。。
平日でも外国人観光客が多く、
USJのクルーは英語で対応が当たり前。
英語できないとバイトできない時代。
↓の本を読んで、
英会話の勉強を頑張りましょう。
またどこかに行ったら書きますね。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学5年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)




