家庭の教育

【SAPIX 7月組分けテスト】たった3日の勉強で4科目合計の偏差値70超に輝く!


はじめまして、はるパパです。

さて、
7/7のテスト結果が発表されました。

7/7は出題範囲のないテストです。

↓の記事に書いた通り、
3日前に子どもから勉強法を相談され、
わずか3日間の勉強で臨みました。

【SAPIX】わずか3日で勝負!出題範囲のない小4テスト勉強法 はじめまして、はるパパです。 さて、7/7にSAPIXで組分けテストがあります。 今回は出題範囲のないテストですが、私の子...

無謀にも思える勉強の結果、
まさかの過去最高の成績でした。

4科目で偏差値70超はビックリ。

厳密には算数と社会が70超ですが、
国語と理科も悪くない。

むしろ、
範囲のあるテストより
高得点では?
と思えるくらいです。

その理由はなぜか?

範囲のないテストにより、
平均点がいつもより低いから。

その平均点を基準にした場合、
いつもより高得点の分、
偏差値が70超になったと思われます。

3日間の勉強も意味はあったけど、
それ以前の勉強の積み重ねが大きい。

わずか3日の勉強で、
偏差値70超を取れるほど、
SAPIXのテストは甘くないから。

ただし、
もちろん課題も見つかりました。

そもそも3日前から勉強自体が、
最大の課題ですが。。

そのあたりも含めて、
ブログで振り返りたいと思います。

皆様の参考になれば幸いです。

国語

国語のテスト、
以下の4分野から出題でした。

前回より成績が上がりましたね。
これは意外でした。

なぜ意外だったのか?
後ほど詳しく紹介します。

4分野

1.漢字の読み書き
2.ことわざ・四字熟語
3.説明文の読解
4.物語文の読解

3日前から勉強したのは、
↓でした。

過去テキストの再読範囲

・Aテキスト:漢字
・言葉ナビ :慣用句・四字熟語・ことわざ

しかし、
1,2ともに間違いがありました。

正解率が低い問題ではあったけど、
さすがに3日前からでは厳しかった。

もう少し前から勉強しても、
全問正解はちょっと厳しかったかと。

そうなると、
3,4で正解率を上げないと、
前回よりも高得点は望めない展開。

でも、
前回より高得点だったのは、
3.説明文の正解率が高かったから。

そして、
3日前から勉強した記述の解答が、
前回より高得点だったのが大きい。

まだ完ぺきではないけど、
前回より確実に得点が上がってる。

先日の記述の添削で、
初めて満点を取れたこともあり、
記述力は確実に上がってる。

記述のポイント

①模範解答をそっくりそのまま書き写して、見比べる
②記述は「出来事・事実+気持ち」のセットで書く
③問題の題材となる文章を読んでいない人が、記述の回答だけ読んでも、意味がわかるように書く

4.物語文の正解率は平均レベル、
これは仕方ない理由もある。

3の記述に時間がかかり、
4の時間が十分に取れなかった。

記述のスピードとか、
時間管理とかが今後の課題ですね。

次回は記述問題を最後にやるよう、
子どもに教えました。

算数

算数のテスト、
以下の6分野から出題でした。

これが会心の出来、
まさかの偏差値70超でした。

3日前からほぼ勉強してないのに。
信じられん。

6分野

1.計算問題
2.小問集合(文章題)
3.小問集合(図形)
4.規則性
5.植木算・場合の数
6.がい数・調べる計算

3日前から勉強したのは、
「場合の数」の復習のみでした。

過去問の解き直しをした際、
基礎の理解が弱いと感じたから。

とにかく樹形図を書け、
わかったつもりで図を飛ばすな。

これしか教えませんでした。

テスト結果を見てみると、
4までは全問正解でした。

日常の勉強では計算ミスするのに、
テストでしないのが不思議。

5.場合の数、
間違えた問題はさすがに難しすぎる。

場合の数の知識だけでは解けない。
これはもう仕方ない。

6.がい数・調べる計算、
難問すぎるし時間もないなら解けない。

私が解いてもかなり時間かかったし、
もう仕方がないと割り切れるレベル。

というわけで、
3日前から勉強で偏差値70超なら、
大成功と言えるでしょう。

理科

理科のテスト、
以下の3分野から出題でした。

出来は前回と同じくらいでしたが、
実は私の事前予想と違ってました。

詳しく振り返ってみますね。

3分野

1.小問集合
2.磁石
3.昆虫

3日前から勉強したのは、
過去テキストの再読のみでした。

理科は覚える知識が多いので、
当時覚えていても今は忘れているかも。

範囲のあるテストに比べて、
覚えていないと解けない問題も増える。

今回は範囲のないテストなので、
点数は下がるだろうと思ってました。

しかし、
結果は前回と同じくらいの高得点。

範囲のないテストだったにも関わらず、
範囲のあるテスト同様高得点だったのは、
ある意味良くできたなと思います。

でもテスト結果を振り返ると
やはり忘れたいた箇所も散見されました。

3日前ではなく、
もう少し前から勉強していたら、
もっと高得点だったかもしれません。

次回はテキストの再読を複数回やる。
もう少し前から勉強するのが課題ですね。

社会

社会のテスト、
以下の2分野から出題でした。

これも会心の出来、
まさかの偏差値70超でした。

3日前からほぼ勉強してないのに。
信じられん。

毎日ニュース見てる効果かも。

2分野

1.日本の地理に関するの問題
2.日本の暦・伝統に関する問題

3日前から勉強したのは、
過去テキストの再読のみでした。

間違った問題を振り返ると、
知らない知識に関する問題のみ。

おそらくテキストを読み直しても、
どこに書いてあるかわからない。

現時点でできなくても、
何の問題もなしです。

社会に関してはもう言うことなし。
次回もテキスト再読1回で良いかな。

まとめ

4科目で偏差値70超の要因は、
算数と社会ですね。

3日前からの勉強で、
何とかるハズがないのに。

算数は普段の勉強の賜物でしょうね。

毎日の基礎トレに、
その週のAB両テキストをやる。

これだけでも相当量があるし、
これ以上増やすのは逆に難しい。

できなかった問題だけを再度やり、
テキストを完璧にできれば十分ですね。

社会は普段の勉強に加えて、
ATLAS(地図)をよく眺めてますね。

先日は白地図も買ってきて、
さらに勉強したいと言ってました。

おそらく興味があるのだと思うので、
何も言わず好きなだけやらせようかと。

他には、
ニュースを毎日見てるのが大きい。

時事ネタから学べることは多いし、
子どもは自然と覚えたりもする。

社会の勉強も、
今くらいの量で充分ですね。

課題があるとすれば、
理科と国語ですね。

理科は忘れていた知識が、
意外と多かったのが課題ですね。

テキストの再読を増やした方がよさそう。

時間があれば、
過去の間違えた問題を解けるとベスト。

何日前からテスト勉強できるか?
計画次第ですね。

国語は時間配分が課題ですね。

先に選択問題をすべて終わらせ、
残り時間で記述式をやる方が効率良い。

記述式は普段の勉強で、
かなりできるようになりました。

あとは時間内に書く訓練ですね。
Bテキストの勉強で時間測ろうかな。

さて、
次回のテストは7/16です。

7/7からわずか1週間ですが、
今回は範囲のある復習テストです。

残り数日ですが、
できる限り頑張りましょう。

次回のテスト結果は、
また後日書きますね。

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学4年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)

こちらの記事もおすすめ!
家庭の教育

【R80(アールエイティー) 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド】感想・レビュー

2024年2月27日
はるパパ@お金の教育blog
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『R80(アールエイティー) 自分の考えをパッと80字で …