はじめまして、はるパパです。
さて、
12/10のテスト結果が発表されました。
前回の結果については、
↓のブログをご覧ください。
成績上位5%以内、
今回も見事に達成しました。
得意な社会だけでなく、
苦手にしている理数系が会心の出来。
理科は過去最高の得点。
もう満点が狙える位置まで来た。
算数も社会も努力次第では、
満点近くまでいってもおかしくない。
課題もゼロじゃないけど、
基本的には今の勉強法を継続でOK。
国語は伸び悩んでますね。
ここ数回は同じような成績。
①漢字
②選択問題
③記述問題
①②は得点源に思えるけど、
なかなかうまくいかず。
国語は課題ある分、
まだ伸びしろがありますね。
それでは、
今回のテストを振り返ります。
皆様の参考になれば幸いです。
国語
国語のテスト、
以下の4分野から出題でした。
前回と変わらない成績。
4科目で最も伸びしろを感じます。
課題もチラホラ散見されるので、
後ほど詳しく解説します。
1.漢字の読み書き
2.ことばの使い方・熟語・敬語
3.説明文の読解
4.物語文の読解
1で3問も間違いはもったいない。
なかなか全問正解にならない。
漢字は鬼門なのか?
ここ最近の間違いを見ていると、
出題者の意図も少しずつわかる。
読み間違えそうな漢字とか、
書き間違えそうな漢字とか。
次回は私が出題予想して、
重点的に勉強させようかな。
(2は1問のみ間違いなので割愛)
3は記述以外は全問正解。
これは素晴らしい。
記述も昔よりは得点が上がってる。
ポイントはズレてないけど、
他に書くべきポイントが抜けてるだけ。
物語文より説明文の方が得意なので、
良い出来だったと思いますね。
4は選択問題で間違ってますね。
選択問題は本文の言い換え。
教えてもなかなかうまくいかず。
もう一度↓の読み直しかな。
記述は2問のうち、
1問はよくできてました。
先ほどの3と同じく、
書くべきポイントが足りてないだけ。
もう1問の記述は、
ポイントがズレてますね。
少し難しい問題なので、
できなくても仕方ないかな。
算数
算数のテスト、
以下の6分野から出題でした。
「今回は自信ある」
と本人が言ってた通りの結果に。
かなりの好成績だったけど、
またしても計算ミス発生。
計算ミスがなければ、
満点近くいったのにもったいない。
今回は課題ではなく、
事前にどう勉強したかを書きます。
1.小問集合
2.グラフの読み取り
3.平均残・方陣残
4.深さの変化
5.円とおうぎ形
6.グラフの読み取り(応用)
どう勉強したか?
具体的にはコチラ(↓)
算数のテキスト問題は膨大なので、
①デイリーチェックに絞りました。
①デイリーチェックとは、
授業開始前に受ける小テストのこと。
①テスト範囲をカバーしているので、
コレだけ勉強するのが効率的です。
①試験範囲のデイリーチェックの問題を再度全部解く
②間違えた問題番号をノートに書き出す
③間違えた問題番号のみ解き直しを行う
+基礎トレ11月分の解き直しを行う
プラスアルファとして、
③基礎トレの解き直しをしました。
③は今までやってなかったけど、
計算ミス対策で取り組んだ勉強。
今回も計算ミスは出たけど、
以前より減ったので効果アリ。
③基礎トレは計算問題中心ですが、
なるべく暗算するように言ってます。
暗算できないと、
算数のテストは時間内に終わらない。
基礎トレはあくまで練習の場。
間違えてもいいから、
できる限り暗算するようにしてます。
コチラの本にも書かれていますので、
ご興味あればぜひご覧ください。
理科
理科のテスト、
以下の3分野から出題でした。
満点に届きそうな点数。
もう言うことないです。
今回は課題ではなく、
事前にどう勉強したかを書きます。
1.小問集合
2.気象
3.太陽
どう勉強したか?
具体的にはコチラ(↓)
①かなり時間かかったけど、
やり切ったのが大きかったです。
理科に苦手意識があるので、
再度全部解かないと理科はヤバい。
このような危機感が、
逆に良かったのかもしれないです。
<テスト数日前>
①試験範囲のデイリーサピックスの問題を再度全部解く
②間違えた問題番号をノートに書き出す
③間違えた問題番号のみ解き直しを行う
<試験当日>
・テキストを再読する
そして試験当日の再読、
実はコレが一番効果あったかも。
短期的に覚えるなら、
再読は効果があるそうです。
ただし長期的には覚えないので、
受験勉強には不向きです。
コチラの本に書かれてますので、
ご興味あればぜひご覧ください。
社会
社会のテスト、
以下の3分野から出題でした。
社会も満点に届きそうな点数。
さすが得意と言うだけある。
今回は課題ではなく、
事前にどう勉強したかを書きます。
1.各地の漁業に関する問題
2.日本の水産業に関する問題
3.日本の林業に関する問題
どう勉強したか?
具体的にはコチラ(↓)
理科とまったく同じ勉強ですが、
①問題数は理科より少ない。
社会は得意なのでほぼ間違えず。
②③数分で終了。
社会のテスト勉強は時間がかからず、
理数系に時間を費やせるのは大きい。
<テスト数日前>
①試験範囲のデイリーサピックスの問題を再度全部解く
②間違えた問題番号をノートに書き出す
③間違えた問題番号のみ解き直しを行う
<試験当日>
・テキストを再読する
今回間違えたのは、
前回と同じく知識の問題。
知らなければ解けないので、
これを機に覚えればOKです。
まとめ
算数/理科/社会については、
会心の出来でしたね。
テスト勉強が功を奏したのが大きい。
次回もこのやり方で良さそう。
私もスケジュール管理しかせず、
ほぼ教えてない。
1人で勉強できるようになり、
自立できるようになったのは成長の証。
親も負担も徐々に減り、
本当に助かってますね。
国語はまだ教えないとダメそう。
正確な漢字の読み書き。
選択問題の解き方。
記述問題の書き方。
↓で教えて前より良くなったけど、
まだ伸びしろはある。
もう一度復習ですね。
4科目で成績上位5%以内、
今回もキープできて良かったです。
勉強のスタートダッシュは遅いけど、
始めたら1人で勉強できるようになった。
「目は離さず手は出さず」
↓の本に書かれてますが、
実践できるようになってきましたね。
さて次回は、
1月の新学年組分けテストです。
範囲のないテストなので、
実力が試されるテストです。
成績上位5%以内をキープできるか?
また後日書きますね。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学4年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)