お金の教育

【不動産】中古マンション買うなら、臨海地下鉄沿線より清澄白河がオススメ!


(2024/12/10更新)

はじめまして、はるパパです。

さて、
読売新聞オンラインで、
臨海地下鉄構想が掲載されてますね。

臨海地下鉄構想とは、
コチラをつなぐ新路線です。

臨海地下鉄構想

①東京駅

②新銀座駅

③新築地駅

④勝どき駅

⑤晴海駅

⑥豊洲市場駅

⑦有明・東京ビッグサイト駅

臨海地下鉄構想から、
不動産価格の高騰が予想されます。

かなり高額なエリアなので、
中古マンションを狙う人、
いるかもしれませんね。

でも臨海地下鉄沿線で、
中古マンション購入はオススメしません。

後ほど詳しく書きますが、
オススメしない理由は以下です。

オススメしない理由

・①②:住環境

・③⑤⑥⑦:交通

・④:中古マンション価格

コチラの3要素を満たす、
コスパのよい駅が近くにあります。

④勝どき駅から都営大江戸線で、
3駅隣の清澄白河駅です。

中古マンションをご検討の方、
参考になれば幸いです。

臨海地下鉄沿線をオススメしない理由

①②:住環境

①東京駅はオフィス街ですし、
②新銀座駅は高級商業施設だらけです。

夜も騒がしいエリアなので、
住んでも落ち着かないですよね。

①東京駅と②新銀座駅、
住環境の点でオススメしないです。

③⑤⑥⑦:交通

③新築地駅と⑤晴海駅、
2040年代前半に開業する駅です。

つまり、
現時点で駅はないです。

中古マンションをいま購入すると、
20年先まで電車ナシ生活が待ってます。

③新築地駅の徒歩圏内には、
東京メトロ築地駅がありそうです。

しかし築地駅も日比谷線だけなので、
決して利便性の高い駅ではないです。

⑤晴海駅周辺は、
④勝どき駅までバスor徒歩になります。

私はコレが嫌で、
晴海のマンション購入をやめました。

⑥豊洲市場駅、
⑦有明・東京ビッグサイト駅、
現時点でゆりかもめが通ってます。

20年先は複数路線駅になりますが、
ゆりかもめは不便な路線です。

ゆりかもめの路線図を見ると、
新橋⇔豊洲間を遠回りします。

途中駅の乗り換えも、
そこまで便利ではありません。

結論としては、
交通の観点で4駅はオススメしないです。

オススメしない4駅

③新築地駅

⑤晴海駅

⑥豊洲市場駅

⑦有明・東京ビッグサイト駅

④:中古マンション価格

④勝どき駅は、
都営大江戸線が通っています。

ゆりかもめに比べれば、
利便性の高い路線です。

20年先は複数路線駅になりますし、
住環境も良い地域です。

しかし中古マンションが高すぎて、
手が届かないのが難点です。

勝どきの中古マンション、
平均価格は16,024万円です。

詳しくはコチラのリンクをご覧ください。

ちなみに東京都の中古マンション、
平均価格は7,170万円です。

詳しくは日経の記事をご覧ください。

コレでも十分高いのに、
勝どきは億ションレベルです。

さすがに正社員共働きでも、
手が届かない価格ですよね。

④勝どき駅、
中古マンション価格の観点で、
オススメしないです。

清澄白河駅をオススメする理由

臨海地下鉄沿線と比較して、
3点のコスパが良いからです。

3点

・住環境

・交通

・中古マンション価格

住環境だけを見たら、
④勝どき駅の方がいいかもしれません。

しかし、
交通と中古マンション価格を加味すると、
清澄白河駅に軍配が上がりますね。

清澄白河駅をオススメする理由、
順を追って説明します。

住環境

大企業のオフィスがなく、
閑静な住宅街ですね。

清澄庭園や木場公園があり、
カフェの街としても有名です。

マンションが多い地域ですが、
意外と一軒家もたくさんあります。

下町の風情も残っているので、
非常に住みやすい街ですね。

交通

清澄白河駅は、
コチラの複数路線駅です。

複数路線

・東京メトロ半蔵門線

・都営大江戸線

都心に行くなら、
半蔵門線は乗換駅が多いので、
利便性がとても高い路線です。

半蔵門線で2駅先の三越前駅から、
東京駅は徒歩5分で行けます。

さらに清澄白河駅、
2路線ともに始発駅なのです。

座って通勤通学できるのは、
とてもラクですよね。

コチラに平日の時刻表を添付します。

半蔵門線の中央林間方面、
7時台に5本の始発列車があります。

時刻表の下線部が始発です。

大江戸線の六本木方面、
7時台に8本の始発列車があります。

時刻表の下線部が始発です。

大江戸線の両国方面、
7時台に5本の始発列車があります。

時刻表の下線部が始発です。

中古マンション価格

都営大江戸線で3駅隣の、
勝どき駅と比較してみます。

勝どき駅は16,024万円ですが、
清澄白河駅は7,087万円です。

3駅違うだけで
価格が倍以上違ってきます。

詳しくはコチラのリンクをご覧ください。

ちなみに東京都の中古マンション、
平均価格は7,170万円です。

詳しくは日経の記事をご覧ください。

勝どき駅は平均を上回りますが、
清澄白河駅は下回ります。

清澄白河の価格なら、
正社員共働きでも十分手が届きますね。

まとめ

臨海地下鉄構想とは、
コチラをつなぐ新路線です。

臨海地下鉄構想

①東京駅

②新銀座駅

③新築地駅

④勝どき駅

⑤晴海駅

⑥豊洲市場駅

⑦有明・東京ビッグサイト駅

かなり高額なエリアなので、
新築マンション購入はオススメしません。

さらに、
中古マンション購入もオススメしません。

オススメしない理由は以下です。

臨海地下鉄沿線をオススメしない理由

・①②:住環境

・③⑤⑥⑦:交通

・④:中古マンション価格

コチラの3要素を満たす、
コスパのよい駅が近くにあります。

④勝どき駅から都営大江戸線で、
3駅隣の清澄白河駅です。

オススメする理由はコチラです。

清澄白河駅をオススメする理由

①住環境:閑静な住宅街

②交通:半蔵門線&大江戸線の2路線、かつ両方とも始発駅

③中古マンション価格:東京都平均(7,170万円)より安い(7,087万円)

上記の3点、
あくまで一つの目安です。

中古マンション探しの際、
参考にして頂ければ幸いです。

もし自分で探すのが難しい場合は、
コチラに登録すればすぐ探してくれます。

登録は60秒で終わりますし、
タダで探してくれます。

清澄白河駅の中古マンション、
そこまで数は多くありません。

そのため、
良い物件はすぐになくなってしまいます。

他の方に先を越されないよう、
いますぐ登録しておきましょう。

コチラ(↓)から登録できます。

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学4年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)

こちらの記事もおすすめ!