はじめまして、はるパパです。
昨日子どもが高熱を出しました。
幸いインフルではなく、
翌日には熱も下がりましたが。
でも朝の段階で37.5℃あったので、
学校はお休み。
午後は食欲も回復し、
熱も37℃前後をいったりきたり。
無理をする場面ではないので、
夕方のSAPIXも欠席しました。

でも、
さすがに子どもは退屈のようです。
とくに午後は治りかけてるし、
もうこれ以上寝れないとのこと。
マンガも読み飽きたし、
動画もずっとは見てられない。

さて、
何をしようか?
11/12にSAPIXでテストがあるので、
テスト勉強を軽くすることに。
無理はさせられないので、
机に向っての勉強は禁止。
深く考えるような問題演習も禁止。
これで熱が上がったら元も子もない。

軽くテスト勉強って何ができるの?
テスト範囲を見ながら考えました。
子どもと話して決めたのは、
テキストを軽く読む勉強。
算数を除く3科目で、
テキストを読むことにしました。
頭がボーっとしてきたら、
すぐに止めて寝ればいい。
病み上がりでどこまでできるか?
試してみました。

やってみて思ったのは、
テキストを読む程度ならできますね。
マンガが読めるのだから、
テキストも読めるとは思ったけど。
読むだけなら考えなくていいし、
テストの時に思い出せればいいし。

というわけで、
病み上がりの勉強について書きます。
病み上がりでもテスト勉強させる、
毒親ブログじゃないのでご注意あれ。
もちろん今夜は、
いつもより早く寝かせます。
皆様の参考になれば幸いです。
国語
いま読んでますね。
出題範囲はコチラ(↓)
言葉ナビを読む感じだけど、
いままでもやってた勉強法です。
わからない問題は悩む必要なく、
答えを見ればいい。
深く考える必要はないので、
病み上がりでもできます。
・慣用句
・類義語
・対義語
・上下で対の意味となる熟語
・四字熟語
できれば、
ペンが一本あると良いです。
間違えた箇所をチェックし、
テスト直前にそこだけ見る。
全部を見直す時間はないので、
効率的に勉強できますね。
理科
SAPIXのテキストを読んでいました。
出題範囲はコチラ(↓)
まだ病み上がりではあるけど、
サッと読んで理解できたらしい。
土日に完全回復したら、
問題演習を解き直すそうです。
理科の成績は最近安定してるし、
勉強を任せて大丈夫ですね。
・電流と発熱
・動物の分類②
・溶解度②
・気体の発生
社会
SAPIXのテキストを読んでいました。
出題範囲はコチラ(↓)
まだ病み上がりではあるけど、
サッと読んで理解できたらしい。
ただし社会は2連続で伸び悩みの為、
白紙に書いて覚えるそうです。
病み上がりなのに大丈夫?と思ったけど、
テキストから抜き出すだけです。
思考力を使う勉強じゃないので、
OKみたいですね。
・鎌倉幕府の成立
・幕府の交代
・応仁の乱
・戦国の世
アクティブリコールをやるの?
と聞いたら違うようです。
テキスト内容を自分なりに白紙へまとめ、
それを見ながら覚えるそうです。
友人に勉強法を聞いたようで、
試してみたいとのこと。
土日に問題演習もやると言ってたし、
今回こそは高得点を取りたいみたい。
社会は少し心配なので様子見しつつも、
なるべく口は出さないようにするかな。
まとめ
病み上がりで勉強して大丈夫?
と思ったけど読む程度なら大丈夫でした。
熱を測ってみたけど、
37℃前後を行き来するのは変わらない。
急速に熱が上がったら中止させるけど、
その心配はなかったですね。
子どもの様子を見ていれば、
ダメな時はわかるので無理させないけど。

病み上がりって意外と暇ですよね。
重症だけと何もやる気が起きず、
寝ている方がラク。
でも体が起きられるようになると、
逆に暇すぎて困る。
かといって無理はできないし、
何をすればいいものか。

テキストを読む程度なら、
病み上がりでもできます。
ずっと読めとは言わないけど、
暇つぶしにちょうど良いのでは?
マンガも動画もいいけど、
ずっとは飽きますよね。
交互に繰り返す感じでもいいし、
無理のない範囲でやればいい。

11/12のテスト結果がどうなるか?
また書きますね。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学5年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)




