はじめまして、はるパパです。
夏の甲子園、
広陵高校の問題がありましたね。
寮生活で暴行事件があり、
SNSで大炎上。
広陵は1回戦を勝ち上がるも、
2回戦は辞退に追い込まれました。
初動対応から失敗してるけど、
ここで皆さんに質問です。
スポーツ推薦の話が来たら、
子どもを進学させますか?

スキルを評価されるのは、
親子ともに嬉しいですよね。
もし成功すれば、
将来プロで活躍できるかもしれません。
でも、
そんなケースは稀です。
大多数はプロになれず、
どこかで引退します。

その際、
何が問題になるか?
スポーツを優先しすぎた結果、
学業が疎かになることです。
学業の基盤がなければ、
進学や就職が難しくなります。

スポーツ推薦、
私にはギャンブルに見えるのです。
スポーツで成果を残せない場合、
子どもの未来への悪影響が大きすぎる。
学業は将来を支える基盤です。
スポーツで学業に支障が出るのは、
本来おかしな話だと思うんですよね。

もし私の子どもに、
スポーツ推薦が来たらどうするか?
私なら断ります。
スポーツは否定しないけど、
学業と両立できる範囲でやってほしい。

スポーツ推薦によっては、
特待生扱いになることもあります。
学費免除のケースもあり、
それは魅力的に映るでしょう。
でも安易に選択すると、
広陵のような事件に巻き込まれかねない。
私は冷静に判断すべきと思います。

スポーツ推薦で進学するな、
と先日子どもにも話をしました。
その際に話した内容を、
ブログで紹介します。
スポーツ推薦で進学をお考えの方、
ぜひ立ち止まってほしいです。
皆様の参考になれば幸いです。
スポーツ推薦
スポーツ推薦で、
子どもを進学させたくないですね。
スポーツを優先すると、
学業を疎かにするからです。
将来プロでやっていけるのは、
ほんの一握りです。
大多数はどこかで引退しますが、
学業が疎かだと進学に響く。
もし大学に進学できなければ、
その後の就職や生涯年収にも響く。

また、
退部が退学につながることもあります。
スポーツ推薦で入学したのに、
退部したらスポーツ推薦取消になる。
学費を払って学校生活が送れるなら、
まだ良い方です。
学校によっては、
退学になることもある。
転校しなくてはならず、
親子ともに負担は大きいです。

アメリカの大学スポーツだと、
学業との両立が必須です。
成績が悪いと、
試合どころか練習にも出られない。
文武両道って言葉があるけど、
日本も本来こうあるべきですよね。
もし子どもがスポーツ推薦を希望しても、
私は反対して止めますね。
寮生活
寮生活のある学校に、
子どもを進学させたくないですね。
イジメにあった場合、
逃げ場がないからです。
部活の寮だと、
独特の人間関係とルールがあります。
今回の広陵のような問題、
過去に他校でもありましたよね。

そもそも高校生なのに、
寮生活をする必要あるのでしょうか?
まだ未成年だし、
自立できるほどの年齢じゃない。
子どもが大学生でも、
個人的にはあまり寮生活させたくない。
もし自宅から通えないなら、
1人暮らしの方が良いと思う。
子どもが高校生以下なら、
そもそもそんな遠方に通わせない。

高校の部活を見て思うけど、
寮生活が必要なのでしょうか?
自宅から通える高校に通学し、
部活後は毎日帰宅する。
プロ選手じゃあるまいし、
夜な夜な練習する必要はない。
むしろ帰宅後は勉強してほしい。
それが学生ですよね。
もし子どもが寮生活を希望しても、
私は反対して止めますね。
古い指導者
古い指導者の学校に、
子どもを進学させたくないですね。
暴言や体罰を伴う指導、
子どもの心身に悪影響だからです。
コンプラが厳しくなり、
昔に比べればかなり減りました。
でも完全には無くならず、
コンプラを嘆く指導者もいる。

広陵の指導者を見ていると、
古い体質が見え隠れしますね。
学校/部活を守る行動を取り、
被害者対応を疎かにする。
それが加害者擁護に取られ、
SNSで大炎上してしまう。
コンプラやSNSを軽視する指導者は、
令和の世の中では通用しない。

全員ではないけど、
若い指導者の方が意識は高い。
若い指導者自体が、
古い指導を受けてない影響かも。
暴言や体罰のない指導、
これが当たり前ですよね。
もし指導者が古いタイプなら、
私は反対して止めますね。
まとめ
私がオススメしない進学、
3パターンをご紹介しました。
まずスポーツ推薦での進学、
オススメしないです。
学業軽視につながりやすく、
進学や就職に悪影響を及ぼします。
もし退部すれば、
退学や転校に直結する場合もある。

次に寮生活の進学、
オススメしないです。
いじめや人間関係から逃げ場がなく、
心身ともに悪影響を及ぼします。
もし退寮すれば、
退学や転校に直結する場合もある。

最後に古い指導者のもとへ進学、
オススメしないです。
暴言・体罰などの指導が残っており、
心身ともに悪影響を及ぼします。
もし被害を訴えても、
逆に退学や転校に直結する場合もある。

学生の本業は何か?
学業ですよね。
部活自体は否定しないけど、
学業が疎かになるのはありえない。
学業が一定水準に達しないなら、
本来は部活自体を止めるべきなのに。
学校と契約して広告塔のように、
部活をするのはおかしな話。
そのせいで人生が狂った子ども、
何人もいますよね。

広陵高校を見て思ったのは、
学校や指導者が子どもを守らないこと。
子どもを守れるのはだれか?
親しかいないのです。
部活なんて本業じゃないから、
辛くなったらやめてもいい。
部活がなくても、
学業に専念できるならそれでいい。
そのような当たり前の環境が整う、
普通の学校に進学させたいです。
皆さんはどう思いますか?
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学5年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
