(2023/8/3更新)
「持ち家のメリット・デメリットは何?」
「賃貸のメリット・デメリットは何?」
「持ち家と賃貸、どちらがお得?」
この記事は賃貸物件に居住し、
持ち家を検討中の方向けに書いています。
はじめまして。
私は小3の子どもの父親”はるパパ”です。
疑問に対する回答、
先にお見せしますね。
<疑問>
①持ち家のメリット・デメリットは何か?
②賃貸のメリット・デメリットは何か?
③持ち家と賃貸、どちらがお得?
<回答>
①持ち家のメリット・デメリットはコチラです。
<メリット>
・自分の資産になる
・建て替えやリフォームが自由にできる
・住宅ローン完済後は経済的な負担が減る
<デメリット>
・間取りや住む場所が固定される
・建物のメンテナンスを自分で行う
・固定資産税などの税金がかかる
②賃貸のメリット・デメリットはコチラです。
<メリット>
・気軽に引越しができる
・修繕・修理を自分でしなくて済む
・不動産取得による各種税金は不要
<デメリット>
・間取りや内装、設備などを変更できない
・家賃を払い続けなければならない
・老後、賃貸住宅を借りにくい場合がある
③老後を考えたら、持ち家が圧倒的にお得です。
たしかに持ち家と賃貸、
メリットとデメリットがあります。
でも老後を考えると、
持ち家が圧倒的にお得です。
一番大きい要因は金銭面です。
持ち家生活の親は、
年金生活で悠々自適に過ごしてます。
賃貸生活の親戚は、
70歳を過ぎても毎日働いてます。
どちらの老後に憧れますか?
持ち家と賃貸について、
これからお話しします。
皆様の参考になれば幸いです。
持ち家のメリットは何か?
持ち家のメリットはコチラです。
持ち家のメリット、
コチラのサイトがわかりやすいです。
各項目について、
私の考えも含めて紹介しますね。
・自分の資産になる
・建て替えやリフォームが自由にできる
・住宅ローン完済後は経済的な負担が減る
自分の資産になる
自分の資産になると、
売却で利益が出る可能性があります。
近年、
不動産価格が上昇傾向だからです。
特に大都市のマンションは、
需要>供給なので下落しにくいです。
私が都内のマンションを購入したのも、
将来の売却を見据えています。
賃貸では売却できないので、
ココは非常に大きなメリットです。
建て替えやリフォームが自由にできる
建て替えやリフォームができる、
コレかなり重要なポイントです。
建て替えやリフォームをするのは、
家が徐々に傷む証拠です。
たとえば水回りは壊れやすく、
部分的にリフォームが必要です。
浴室/トイレ/キッチンとか、
壊れたまま生活できないですよね。
賃貸は自由にできず古いままなので、
ココは非常に大きなメリットです。
住宅ローン完済後は経済的な負担が減る
住宅ローンが終われば、
賃貸でいう家賃部分はなくなります。
老後は年金収入がメインとなります。
老後2000万問題で話題になったように、
年金だけでは生活も厳しいです。
そこに家賃まで払うとなったら、
相当苦しい生活が待ってます。
老後を見据えたら、
ココは非常に大きなメリットです。
持ち家のデメリットは何か?
持ち家のデメリットはコチラです。
持ち家のデメリット、
コチラのサイトがわかりやすいです。
各項目について、
私の考えも含めて紹介しますね。
・間取りや住む場所が固定される
・建物のメンテナンスを自分で行う
・固定資産税などの税金がかかる
間取りや住む場所が固定される
間取りが広くできないのは、
デメリットですね。
たとえば子どもが産まれた場合、
親と同居することになった場合です。
住む場所が固定されるのも、
デメリットですね。
たとえば転勤や親の介護で、
今の場所に住めない場合です。
ココは賃貸の方がメリットあります。
建物のメンテナンスを自分で行う
建て替えやリフォームでも書きましたが、
家が傷んだら自分で修繕が必要です。
一軒家だとデメリットですが、
マンションだとそうでもないです。
マンションは大規模修繕工事を行います。
大規模修繕工事に備え、
毎月積立金を払うのが一般的です。
急に大きな費用負担にならず、
マンションならデメリットではないです。
固定資産税などの税金がかかる
固定資産税と都市計画税、
毎年発生します。
固定資産税と都市計画税、
コチラのサイトがわかりやすいです、
結構高いのがデメリットです。
住宅ローンだけでなく、
2つの税金も頭に入れて、
持ち家を買うか判断しましょう。
住宅ローンが終わっても、
2つの税金は発生します。
賃貸のメリットは何か?
賃貸のメリットはコチラです。
賃貸のメリット、
コチラのサイトがわかりやすいです。
各項目について、
私の考えも含めて紹介しますね。
・気軽に引越しができる
・修繕・修理を自分でしなくて済む
・不動産取得による各種税金は不要
気軽に引越しができる
気軽に引っ越しできるのは、
たしかにメリットではあります。
しかし、
気軽に引っ越す人は多くないです。
引っ越しで多いのは、
子どもが成長して家が狭くなる時です。
特に多いのが小学校入学前、
ココで持ち家を購入する人が多いです。
子どもの学校事情を考えると、
賃貸でも気軽に引っ越ししないですね。
修繕・修理を自分でしなくて済む
自分でしないだけではなく、
費用も発生しないのがメリットです。
一軒家だと自分でやらないと、
業者に依頼なので費用が発生します。
マンションだと大規模修繕工事があり、
修繕部分は大丈夫です。
でもマンション内の修理は、
自分or業者に依頼となります。
賃貸生活の時、
コレは楽だな~って思いました。
不動産取得による各種税金は不要
5つの税金がかからない、
コレは賃貸の大きなメリットです。
持ち家の場合、
①②③が購入時にかかる税金、
④⑤が毎年発生する税金です。
①②③、
コチラのサイトがわかりやすいです。
コレだけ見たら、
持ち家のメリットないですよね。
①不動産取得税
②登録免許税
③印紙税
④固定資産税
⑤都市計画税
賃貸のデメリットは何か?
賃貸のデメリットはコチラです。
賃貸のデメリット、
コチラのサイトがわかりやすいです。
各項目について、
私の考えも含めて紹介しますね。
・間取りや内装、設備などを変更できない
・家賃を払い続けなければならない
・老後、賃貸住宅を借りにくい場合がある
間取りや内装、設備などを変更できない
一番大きいのは、
設備を変更できない点ですね。
特に水回りは、
最新式に替えたくなりますよね。
お風呂/トイレ/キッチン、
最新式の機能は本当にすごい!
設備変更を考えると、
持ち家がよいかなと感じます。
家賃を払い続けなければならない
老後を考えると、
コレがデメリットですね。
年金収入がメインになるので、
そこから家賃負担は厳しいです。
生活費のことも、
考えなくてはなりません。
老後を考えると、
持ち家がよいかなと感じます。
老後、賃貸住宅を借りにくい場合がある
3つの理由で借りにくいです。
部屋で孤独死されないか不安。
年金だけで家賃を払えるか不安。
保証人がいないのは不安。
オーナー側の立場で見れば、
そう考えるのもわかりますよね。
老後を考えると、
持ち家がよいかなと感じます。
・健康
・収入
・保証人
持ち家と賃貸、どちらがお得か?
老後を考えたら、
持ち家が圧倒的にお得です。
賃貸のデメリットを見ると、
②③老後が圧倒的に不利です。
①間取りや内装、設備などを変更できない
②家賃を払い続けなければならない
③老後、賃貸住宅を借りにくい場合がある
終の棲家がないのは切実な問題、
老後になって気づいても遅いです。
現役時代に買える範囲で、
持ち家を買うのがお得です。
持ち家にもデメリットはあります。
①間取りや住む場所が固定される
②建物のメンテナンスを自分で行う
③固定資産税などの税金がかかる
しかし老後を考えると、
デメリットと言えない面もあります。
①人は歳を取ると変化を嫌うため、
逆に変えたくなくなります。
②お金を払えば、
業者がメンテナンスしてくれます。
③老後前に住宅ローンを完済すれば、
毎月の支払がなくなるので、
それを充てればよいです。
持ち家と賃貸のデメリットを見て、
どちらが幸せな老後を送れますか?
私は家賃のために、
老後も働く人生を送りたくないです。
終の棲家を失う不安を抱えて、
老後を過ごす人生を送りたくないです。
老後を考えると、
持ち家が圧倒的にお得です。
まとめ
持ち家と賃貸について、
まとめました。
<疑問>
①持ち家のメリット・デメリットは何か?
②賃貸のメリット・デメリットは何か?
③持ち家と賃貸、どちらがお得か?
<回答>
①持ち家のメリット・デメリットはコチラです。
<メリット>
・自分の資産になる
・建て替えやリフォームが自由にできる
・住宅ローン完済後は経済的な負担が減る
<デメリット>
・間取りや住む場所が固定される
・建物のメンテナンスを自分で行う
・固定資産税などの税金がかかる
②賃貸のメリット・デメリットはコチラです。
<メリット>
・気軽に引越しができる
・修繕・修理を自分でしなくて済む
・不動産取得による各種税金は不要
<デメリット>
・間取りや内装、設備などを変更できない
・家賃を払い続けなければならない
・老後、賃貸住宅を借りにくい場合がある
③老後を考えたら、持ち家が圧倒的にお得です。
老後のことを考えたら、
持ち家が圧倒的にお得です。
老後生活に入る前に持ち家を買い、
住宅ローンを完済する。
これで悠々自適な老後生活を送れます。
悠々自適な老後生活を送りたい方は、
いますぐ住宅物件を探しましょう。
コチラに登録すれば、
すぐに住宅物件を探してくれます。
登録は60秒で終わりますし、
タダで探してくれます。
良い住宅物件は、
すぐになくなってしまいます。
他の方に先を越されないよう、
いますぐ登録しておきましょう。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学3年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)