お金の教育

「高値掴みが怖い」あなたへ。日経平均株価5万円時代でも投資を続けるべき理由


はじめまして、はるパパです。

日経平均株価、
ついに5万円を突破しました!

「日本株、こんなに上がったの?」
と驚いた人も多いのではないでしょうか。

しかしこの華やかな株価の裏には、
実に30年以上の停滞/復活がありました。

1989年に記録した最高値、
2024年まで超えられなかったのです。。

30年以上も停滞するなんて、
だれも予想できないですよね。

日本株に投資しても報われない。
多くの人はそう思ったでしょう。

でも、
いまこそ振り返ってほしいです。

低迷の30年間を投資し続けた人こそ、
急上昇の恩恵を受けているからです。

もし1989年の高値で買った人は、
たしかに苦しかったでしょう。

もし2009年の最安値で買った人は、
たった15年で資産は約5.7倍。

買う時期の違いで、
低迷の30年でも利益は出たのです。

株価が底に沈んでいた時に、
投資し続けた人こそがいまの勝者です。

私自身もその一人です。

2008年のリーマンショック後に、
投資を始めました。

「いつ上がるんだろう?」
「もう上がんないかな?」
「もうやめた方がいいかな?」

と思いつつも投資し続けた結果、
いまでは資産は大きく膨らみました。

さて、
30年以上の低迷を脱した日本株。

この先も投資すべきでしょうか?
この先も上がり続けるとは限らない。

いま買ったら高値掴みにならないか?
1989年の再来にならないか?

不安を覚える人もいますよね。

日本株だけでなく、
米国株も最高値更新中です。

そんな状況で投資すべきなのか?
私の答えはYesです。

安値で買えればベストだけど、
それより買い続ける方が重要です。

高値掴みを恐れて買いを逃すと、
資産はいつまでたっても増えませんよ。

というわけで、
投資を続けた方がいい理由を書きました。

皆様の参考になれば幸いです。

日本株(日経平均)

日経平均の推移を振り返ると、
苦難の歴史が見えます。

①~③の株価をご覧ください。

日経平均の推移

①1989/12/29:38,915円(バブル時のピーク)
②2024/03/04:40,109円(史上初の4万円突破)
③2025/10/27:50,512円(史上初の5万円突破)

①バブルの時点で、
実は4万円突破はもう目の前でした。

バブル経済の崩壊とともに、
30年以上も超えない日が来るとは。。

①→②の低迷が長すぎて、
日本株投資に嫌気が差した人も多いです。

何を隠そう、
私もその一人でした。

でも長期投資をしていれば、
報われることがわかります。

①時点で日本株に投資した場合、
その回復を②まで待つのは辛すぎる。

でも、
2009年の時点で投資していれば、
約5.7倍になっていたのです。

日経平均の推移(①→②)

①1989/12/29:38,915円(バブル時のピーク)
      ↓
 2009/03/10:7,054円(バブル後最安値)
      ↓ 
②2024/03/04:40,109円(史上初の4万円突破)

私が投資を始めたのは、
2008年のリーマンショック後です。

底が見えなかったので、
最初は少額から投資してました。

当時は本当に報われなかったけど、
いまでは巨額の資産になりましたね。

いつが底かなんてわからないから、
少額からでも投資を続けた方がいいです。

もし損失が出たとしても小さいので、
リスクの許容範囲ですね。

①→②は30年以上かかりましたが、
②→③はわずか1年半でした。

①→②の長期低迷も、
②→③の急成長も、
どちらも読めないですよね。

どうせ読めないのだから、
利益を出したいなら投資し続けるのみ。

若い人ほど長期投資ができるので、
もし30年かかっても利益は出ますね。

米国株(S&P500)

日経平均と同じ日に、
S&P500の指数はどうだったか?

コチラをご覧ください。

S&P500の推移

①1989/12/29:353
②2024/03/04:5,130
③2025/10/27:6,875

日経平均の場合、
②>①になるのに30年以上かかった。

一方のS&P500、
①→②でなんと14.5倍になってます。

日本株が30年以上低迷する間に、
米国株は大幅上昇していたのです。

日本でも米国株投資が流行った理由、
これでわかりますよね。

ちなみに、
②→③も米国株は伸びています。

つまり長期的に見ると、
過去30年以上ずっと伸びているのです。

将来も伸びるとは限らないけど、
過去から予測するに続く可能性は高い。

まさに米国株を投資する理由です。
投資しない理由がない。

ウクライナ戦争後、
為替相場は円安ドル高傾向です。

米国株投資を行えば、
ドル建て資産が形成されます。

ドル高になれば、
円ベースで計算した時の資産は増える。

為替相場を考えても、
米国株投資をした方がいいですね。

日本株or米国株どちらに投資すべきか?

どちらにも投資で良いのでは?
と私は思いますね。

日本株も米国株も、
この先どうなるかはわからない。

過去の歴史を見て予測するしかないけど、
長期投資なら利益が出る確率は高い。

若い人ほど長期投資ができるので、
資産を増やせるチャンスですよね。

では、
どのように投資すれば良いでしょうか?

日経平均連動やS&P500連動の、
インデックス投資信託がオススメです。

1つの商品を買うだけで、
日経平均やS&P500と同じ効果がある。

日経平均は225社&S&P500は500社。
この株を全部買うのは無理ですよね。

両方の投信を買うのは面倒だなぁ、
と思う人もいるでしょう。

日経平均とS&P500、
両方とも下落の可能性もゼロじゃない。

そんな方にはオルカンがオススメ。
オルカンも投資信託ですね。

オルカンはオールカントリーの略。
世界中に分散投資できます。

コチラの本がわかりやすいので、
ご興味あればぜひご覧ください。

【地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方】感想・レビュー (2025/10/29更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『地球の歩き方 ...

まとめ

日本株(日経平均)

日経平均の推移

①1989/12/29:38,915円(バブル時のピーク)
②2024/03/04:40,109円(史上初の4万円突破)
③2025/10/27:50,512円(史上初の5万円突破)

日経平均の推移(①→②)

①1989/12/29:38,915円(バブル時のピーク)
      ↓
 2009/03/10:7,054円(バブル後最安値)
      ↓ 
②2024/03/04:40,109円(史上初の4万円突破)

米国株(S&P500)

S&P500の推移

①1989/12/29:353
②2024/03/04:5,130
③2025/10/27:6,875

日本株or米国株どちらに投資すべきか?

【地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方】感想・レビュー (2025/10/29更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『地球の歩き方 ...

まとめ

日経平均は1989年12月時点で、
38,915円を記録しました。

しかし4万円を超えたのは2024年3月、
実に30年以上もかかったのです。

私は2008年に投資を始め、
2009年の最安値(7,054円)も経験済。

それでも投資を続けた結果、
2025年に5万円突破で利益は7倍超に。

将来のことなどわからないけど、
愚直に投資し続ければ利益は出るのです。

この法則は日本株だけでなく、
米国株にも当てはまります。

S&P500の推移を見ると、
1989年→2024年で約14.5倍の利益に。

2025年もさらに成長してるので、
投資した者勝ちですよね。

米国株投資とは、
ドル建て資産を持つことと同じです。

いまは円安ドル高なので、
円換算の資産も勝手に上がる状態。

米国株に投資しない理由がないのです。

あなたが資産を増やしたいなら、
日本株と米国株双方に投資すべきです。

未来を予測することは難しいけど、
長期保有なら利益は出るのが過去の歴史。

日経平均やS&P500連動型、
インデックス投信を買うのが最もラク。

1つの商品を買うだけで、
日本や米国の主要銘柄に分散投資できる。

ただし、
両方を買うのが面倒だったり、
もっと分散投資したい人もいますよね。

そんな方には、
世界中に分散できるオルカンがオススメ。

投資の世界では買い時を探るより、
買い続ける勇気の方が重要です。

大幅下落時も勇気を持って買えるか?
長期投資こそが成功への近道です。

あなたの資産を増やしたければ、
株価に関係なく投資を続けましょう。

【地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方】感想・レビュー (2025/10/29更新) はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『地球の歩き方 ...

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学5年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
こちらの記事もおすすめ!
お金の教育

【株で儲けたきゃ「社長」を見ろ! いちばん大切なのに誰も教えてくれない投資の王道】感想・レビュー

2025年10月2日
はるパパ@お金の教育blog
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『株で儲けたきゃ「社長」を見ろ! いちばん大切なのに誰も …
お金の教育

【AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい! 最悪の未来でも自分だけが助かる本】感想・レビュー

2025年9月9日
はるパパ@お金の教育blog
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法 …