家庭の教育

【はじめての論理国語】小1なのに小6レベルまで全部やってみた!


(2024/9/27更新)

「はじめての論理国語、どんな教材?」
はじめての論理国語、どれからやるの?」

この記事は『はじめての論理国語』に、
ご興味のある方向けに書いています。

はじめまして。
私は小4の子どもの父親”はるパパ”です。

『はじめての論理国語』とは、
どんな教材でしょうか?

その名の通り、
論理的思考力をアップさせる教材です。

子どもの将来を考えて、
論理的思考力は絶対身につけてほしい。

でも国語の授業を受けても、
論理的思考力は身につかないです。

国語の教科書を音読して、
ただテストを解いて身につくなら、
みんな論理的思考力はあるハズ。

そんなことないですよね?

だから『はじめての論理国語』を購入し、
子どもに勉強させています。

本教材を勉強すれば、
論理的思考力は身につきます。

本教材は6冊ありますので、
どれから始めるか迷う方もいるでしょう。

そこで、
小1~小6の教材内容を、
全部ブログにまとめました。

これからお話しします。

皆様の参考になれば幸いです。

はじめての論理国語(小1レベル)

小1レベルは、
コチラの方にオススメです。

オススメ対象

・日本語の論理を勉強したい

・学んだ日本語の論理を、将来に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小1レベル)

はじめに

論理とは何か

各ステップの学習目的

ステップ1:具体と抽象

ステップ2:対立関係

ステップ3:形容詞

ステップ4:5W1H

ステップ5:文の要点

ステップ6:文の構造を理解する

ステップ7:作文の基本

ステップ8:接続語記号問題

ステップ9:心情読解

ステップ10:クリティカル・シンキングの基礎

実践!論理トーク①:イコールの関係

実践!論理トーク②:対立関係

実践!論理トーク③:因果関係

まず最初に日本語の論理として、
4点の説明があります。

この4点を簡単な問題形式で、
勉強していきます。

カンタンな例文で学ぶので、
小1でもすぐに理解できます!

日本語の論理

・イコールの関係

・対立関係

・因果関係

・文の要点(主語・述語・目的語)

4点を学んだ後に、
ステップ9で短い文章題が出ます。

文章題と言っても、
ほぼ平仮名なので、
カンタンに勉強できます。

小学校の国語のテストでも、
文章題が出ますよね?

本教材で文章題を練習すれば、
国語のテストもカンタンに解けます!

日本語の論理を勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小1レベルを勉強する子どもがいます。

論理国語を勉強しないと、
論理的思考力の差は広がるばかりです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小1レベル)

はじめての論理国語(小2レベル)

小2レベルは、
コチラの方にオススメです。

オススメ対象

・小1レベルが終わり、もっと日本語の論理を勉強したい

・学んだ日本語の論理を、将来の勉強や仕事に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小2レベル)

はじめに

論理とは何か

各ステップの学習目的

ステップ1:言葉のつながり

ステップ2:文の成り立ち

ステップ3:文の構造の理解

ステップ4:文の要点の理解

ステップ5:接続語

ステップ6:指示語の理解

ステップ7:5W1H

ステップ8:説明文の読解

ステップ9:物語文の読解

ステップ10:助動詞

ステップ11:助詞

ステップ12:具体と抽象

ステップ13:対立関係

ステップ14:因果関係

ステップ15:クリティカル・シンキングの問題

特別掲載:実践!論理トーク

まず最初に日本語の論理として、
4点の説明があります。

ステップ1から勉強ですが、
小1より少し文章が長いです。

でも内容はカンタンなので、
小1でも勉強できますね。

日本語の論理

・イコールの関係

・対立関係

・因果関係

・文の要点(主語・述語・目的語)

小2になると小1にはない、
説明文の読解がステップ9で出ます。

1日1つずつ文章題を解くのは、
慣れるまでしんどいかもしれません。

でも、
日本語の論理が身についているから、
慣れればカンタンに解けます!

説明文の読解は、
国語のテストで何度も出題されます。

小2から慣れておけば、
周りの子どもより圧倒的に有利!

説明文と聞いただけで、
頭が痛くなる子どもはいますよね。

私も昔はそうでした…

小1レベルで終わってしまうと、
日本語の論理は身につかないです。

勉強しなければ、
子どもは忘れてしまうからです。

一度勉強しただけで、
忘れなければどんなにラクか…

せっかく身につけた日本語の論理、
忘れるのはもったいないですよね?

小1レベルで学んだ、
日本語の論理をもっと勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小2レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小1レベルも勉強済なので、
論理的思考力の差はますます広がります。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小2レベル)

はじめての論理国語(小3レベル)

小3レベルは、
コチラの方にオススメです。

オススメ対象

・小2レベルが終わり、もっと日本語の論理を勉強したい

・学んだ日本語の論理を、将来の勉強や仕事に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小3レベル)

はじめに

論理とは何か

各ステップの学習目的

ステップ1:具体と抽象

ステップ2:対立関係

ステップ3:文の要点の理解

ステップ4:言葉のつながり

ステップ5:作文の基本

ステップ6:接続語

ステップ7:指示語の理解

ステップ8:説明文の読解

ステップ9:物語文の読解

ステップ10:助動詞と助詞

ステップ11:因果関係

ステップ12:クリティカル・シンキングの問題

特別掲載:実践!論理トーク

日本語の論理の説明は、
小2までと同じ4点です。

小3は主語や述語が1文に複数出たり、
主語がない文章が出たりします。

でも、
日本語の論理がわかれば、
小3レベルもけっして難しくない。

日本語の論理

・イコールの関係

・対立関係

・因果関係

・文の要点(主語・述語・目的語)

ステップ8で説明文の読解は、
時事問題?と思える文章題になってます。

たとえば、
電気や物価の問題です。

少し難しくて、
子どもが自信を失うかも、
と思わせるのはデメリットかも。

親が事前に、
知識を教えてあげるとよいです

とは言え、
時事問題を学べるのはかなり有益です。

時事問題を学ぶと、
生活の知恵が身につきます。

文章題を解くことも、
論理の勉強として意味がある。

さらに生活の知恵が身につけば、
一石二鳥ではないでしょうか?

小3になっても、
日本語の論理は勉強してほしいです。

学年が進むにつれ、
文章はだんだん難しくなります。

日本語の論理を疎かにすると、
だんだん文章を読めなくなります。

テストでいい点が取れなくなり、
徐々に国語が苦手になっていく。

国語が苦手な子ども、
率先して勉強しなくなります。

そのまま大人になると、
仕事でも成果を出せなくなってしまう。

論理がメチャクチャでは、
仕事にならないです…

このような大人に、
なってほしくないですよね?

小2レベルで学んだ、
日本語の論理をもっと勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小3レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小2レベまで勉強済なので、
何も勉強しないと差は埋まりません。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小3レベル)

はじめての論理国語(小4レベル)

小4レベルは、
以下の方にオススメです。

オススメ対象

・もう少し高度な論理を勉強したい

・学んだ論理を、将来の勉強や仕事に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小4レベル)

おうちの方へ

論理とは何か

ステップ1:論理の理解

ステップ2:一文の構造

ステップ3:一文の要点

ステップ4:文脈力の養成

ステップ5:描写のスキル

ステップ6:三つの論理関係

ステップ7:心情把握

ステップ8:説明文

ステップ9:物語文

ステップ10:事実と意見

ステップ11:意見と理由

ステップ12:総合的な問題

ステップ13:ディベート

ステップ14:ロジカル・ライティング

ステップ15:クリティカル・シンキング

論理の説明が小3レベルまでと変わり、
このように書かれています。

いままでより、
高度な論理を学べます。

論理とは

・論:さとす

・理:すじ道を通す

ステップ13以降になると、
小学校で勉強しない内容が出ます。

ディベートとロジカル・ライティング。

この2つ、
小4で学ぶと将来圧倒的に有利です!

ディベート力、
仕事で活かせます。

会議や商談、
論理で相手を納得させられます。

気をつけてほしいのは、
相手を説き伏せないこと。

論破王になってはいけません。

あくまで対話の中で、
自分の主張を言うようにしましょう。

ロジカル・ライティング力、
勉強で活かせます。

作文や小論文、
筋の通った文章を書けます。

文章を書くのが苦手、
大人でも結構いますよね?

ダラダラ長いけどよくわからない文章、
たまにメールとかで見ませんか?

小3レベルより、
もう少し高度な論理を勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小4レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小3レベまで勉強済なので、
既にスタート時点でかなり差があります。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小4レベル)

はじめての論理国語(小5レベル)

小5レベルは、
コチラの方にオススメです。

オススメ対象

・中学受験に向けて勉強したい

・学んだ知識を、将来の勉強や仕事に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小5レベル)

おうちの方へ

ステップ1:一文の構造

ステップ2:修飾と被修飾

ステップ3:一文の作成

ステップ4:文と文の論理的関係

ステップ5:三つの論理的関係

ステップ6:論理的な読解と解法

ステップ7:心情問題の解法

ステップ8:論理の実現

ステップ9:未来志向型問題

ステップ10:難関私立問題

ステップ10で、
難関私立問題が出ます。

文章題がとても長く、
問題もかなり難しいです。

コレはできなくても、
全然落ち込むことないです。

難関私立問題、
みんなが解けたら難関じゃない。

なおステップ9は、
将来の勉強や仕事に活かせる良問です。

国語と算数を組み合わせた入試問題、
近年増えてますね。

じつは慣れてしまうと、
普通の文章題より解くのがラクです。

文章を読むより、
資料を見る方がわかりやすいですよね?

中学受験に向けて勉強したい。

学んだ知識を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小5レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは中学受験の競争相手なので、
勉強しないと受験競争に勝てないです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,430円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小5レベル)

はじめての論理国語(小6レベル)

小6レベルは、
以下の方にオススメです。

オススメ対象

・中学受験に向けて、もっと勉強したい

・学んだ知識を、将来の勉強や仕事に活かしたい

もくじはコチラです。

もくじ(小6レベル)

ステップ1:一文の構成要素

ステップ2:一文の作成

ステップ3:文と文の論理的関係

ステップ4:三つの論理的関係

ステップ5:論理的な読解と解法

ステップ6:心情問題の解法

ステップ7:論理の実践

ステップ8:未来志向型問題

ステップ9:難関私立問題

小6レベルになると、
普通の文章題でも高度な内容になります。

また回答も記述式が増え、
字数もかなり多いです。

全部はできなくても、
全然落ち込むことないです。

論理的思考力は、
着実に身についています。

ステップ8とステップ9、
ものすごく難しい問題です。

毎日論理国語の勉強をしても、
そう簡単に解けないです。

コレはできなくても、
当たり前かなと思えるレベルです。

できなくても気にしない!

小6レベル、
まさに集大成の問題ですね。

でも努力して何度も勉強すれば、
解けるようになります。

論理的思考力、
将来勉強や仕事で活かせます。

論理的思考力を身につけ、
将来有利な人生を送りたいですよね?

中学受験に向けて、
もっと勉強したい。

学んだ知識を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小6レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは中学受験の競争相手なので、
勉強しないと受験競争に勝てないです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,540円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小6レベル)

まとめ

6冊やってみて感じたレベル、
こちらにまとめました。

学年ごとの詳細は、
記事内で紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

はじめての論理国語のレベル

・小1~小2レベル:初級(楽しく論理国語を学べるレベル)

・小3~小4レベル:中級(初級では物足りなくなったら学ぶレベル)

・小5~小6レベル:上級(中学受験を視野に入れつつ学ぶレベル)

はじめての論理国語(小1レベル)

日本語の論理を勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小1レベルを勉強する子どもがいます。

論理国語を勉強しないと、
論理的思考力の差は広がるばかりです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本書はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小1レベル)

はじめての論理国語(小2レベル)

小1レベルで学んだ、
日本語の論理をもっと勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小2レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小1レベルも勉強済なので、
論理的思考力の差はますます広がります。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小2レベル)

はじめての論理国語(小3レベル)

小2レベルで学んだ、
日本語の論理をもっと勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小3レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小2レベまで勉強済なので、
何も勉強しないと差は埋まりません。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小3レベル)

はじめての論理国語(小4レベル)

小3レベルより、
もう少し高度な論理を勉強したい。

学んだ日本語の論理を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小4レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは小3レベまで勉強済なので、
既にスタート時点でかなり差があります。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,320円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小4レベル)

はじめての論理国語(小5レベル)

中学受験に向けて勉強したい。

学んだ知識を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小5レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは中学受験の競争相手なので、
勉強しないと受験競争に勝てないです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,430円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小5レベル)

はじめての論理国語(小6レベル)

中学受験に向けて、
もっと勉強したい。

学んだ知識を、
将来の勉強や仕事に活かしたい。

このように考えて親が購入し、
小6レベルを勉強する子どもがいます。

この子どもは中学受験の競争相手なので、
勉強しないと受験競争に勝てないです。

将来仕事の評価でも差がつきます。

論理的思考力の勉強をしていない子ども、
将来のためにいますぐ勉強しましょう。

お値段は1,540円、
将来に活かせるので簡単に元が取れます。

本教材はコチラ(↓)から購入できます。

はじめての論理国語(小6レベル)

お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)

この記事を書いたのは・・・

はるパパ

  • 小学4年生のパパ
  • 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
  • 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)

こちらの記事もおすすめ!