はじめまして、はるパパです。
さて本日は、
コチラの本をご紹介します。
『地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方』
海外投資を始めたいけれど、
何を買えばいいのかわからない。
このように考える人は多いですよね。
どの国の株を買えばよいのかわからない。
どうやって調べれば良いのかわからない。
「わからないから日本株だけでいいや」
と思っている方は、
残念ながら大きな利益を得られません。。

世界経済は今も成長を続けており、
その恩恵を受けるには海外株投資が必須。
もし日本株投資だけ続けると、
どうなるでしょうか?
世界に比べて経済が低成長なうえに、
インフレで資産が目減りのリスクもある。
自分の資産を増やすには、
より成長が見込める海外投資は必須。

そうは言うけど、
不安を感じる人もいますよね。
海外投資は怖いから踏み切れない。
でも資産を増やすためには、
海外投資に踏み切らないといけない。
こうお考えの方にオススメなのが、
コチラの本です。
『地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方』
海外投資の第一歩が、
オルカンと呼ばれる投資信託です。
オルカンは先進国23カ国+新興国24カ国、
合計47カ国・地域の株式をカバーしてます。
47ヵ国には米国や日本を始め、
欧州/アジア/中南米等も含まれます。
つまりオルカンを1本買うだけで、
世界中の株式市場に投資できるのです。

とは言え本当に大丈夫なの?
という疑問を持つ人も多いはず。
そんな初心者に解説してくれるのが、
本書です。
本書ではオルカンの仕組みから、
構成国や各国の代表的な銘柄まで、
詳しく紹介されています。

私が本書を購入したのは、
子どもに読ませたいと思ったからです。
47カ国・地域が地図付で解説され、
海外株投資&世界地理の勉強になります。
投資の本なのに、
まるでガイドブックのように読めます。

もし海外投資は難しいと感じているなら、
まずは本書をご覧ください。
オルカンのことがわかれば、
海外投資が怖くなくなるハズ。
そして世界経済の成長を、
自分の資産に取り込む感覚もわかるハズ。
その最良のパートナーがオルカンです。

それでは本書の感想・レビュー、
ブログで紹介します。
皆様の参考になれば幸いです。
目次
第1章:指数の世界へようこそ
第1章で参考になると思った箇所、
コチラです。
・「オルカン」を支える『株価指数』はココがすごい
オルカンがベンチマークにしてるのは、
MSCI ACWIです。
MSCI ACWIとは以下の頭文字。
MSCI社が開発したインデックス指数。
・MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社)
・ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス)
オルカンの構成国・地域、
大きく2つに分かれてます。
詳細はコチラ(↓)
インデックスは算出開始をベースとし、
そこからの変化で値動きを図る指数です。
単純に上げ下げを見れば、
市場がどうなっているかわかります。
・先進国市場(23ヵ国):MSCIワールド・インデックス、
・新興国市場(24ヵ国・地域):MSCIエマージング・マーケット・インデックス
両市場の約2650銘柄をカバーしてます。
先進国だけでなく新興国もあるので、
世界中に分散投資できますね。
国・地域別の比率は、
米国が60%以上を占めています。
その次は日本ですがわずか5%程度。
他の国や地域は本書でご確認ください。
第2章:エリアガイド
第1章で参考になると思った箇所、
コチラです。
・オルカンに組み込まれているTOP銘柄(47カ国・地域分)
第2章ではオルカンを構成する、
47カ国・地域が紹介されています。
オルカンに組み込まれているTOP銘柄も、
併せて紹介されています。
たとえば日本だと、
トヨタ/ソニー/MUFJ等です。
自分が知らない国・地域のページほど、
参考になります。

私が本書を購入したのは、
第2章を子どもに読ませたいからです。
海外株投資の勉強になるし、
世界地理の勉強にもなる。
地球の歩き方風に書かれているので、
子どもでも読みやすいですね。
第3章:オルカンQ&A
第3章で参考になると思った箇所、
コチラです。
・Q:組入国では米国が高い比率ですが、なぜですか?
・A:MSCI ACWIに連動しているから
第1章でも書いた通り、
米国株比率が60%以上と高いです。
その理由は、
米国テック企業株の比率が高いから。
米国テック企業で有名なのは、
マグニフィセント・セブンの7社(↓)
この7社もオルカンに含まれてます。
・アップル
・エヌデビィア
・マイクロソフト
・アマゾン
・メタ(旧フェイスブック)
・テスラ
・アルファベット(グーグル)
米国株比率が60%なので、
分散投資になるの?
と疑問に思うかもしれませんが、
残り40%は世界株なので分散してます。
何より海外株投資をするうえで、
世界No.1の市場である米国は外せない。
経済力は世界一だし、
米国株式市場の透明度も高い。
米国に代わる市場は他になく、
むしろ投資しない選択肢はない。

米国株のみの投資信託で有名なのは、
S&P500ですね。
こちらは米国の500社に投資するのと、
同じ分散効果があります。
マグニフィセント・セブン、
S&P500にも含まれていますね。
私は両方に投資してるけど、
米国株比率が高くても気にしない。
むしろそのおかげで利益が出てるので、
このまま投資を続ける予定です。
第4章:投資信託 丸わかりツアー
第4章で参考になると思った箇所、
コチラです。
・GUIDE5 「長期」「分散」「積立」を実施
<3つのポイント>
・長期:長く続けることで元本割れしにくくなる
・分散:資産を分けてリスクを軽減
・積立:こつこつ積み立てると効果あり
投資で利益を出すには、
3つのポイントを愚直やるだけです。
たとえば、
オルカンを毎月積立で購入し、
長期間ほったらかしにすればいい。
とても単純なのに、
多くの人が続けられない。
それはなぜか?
単純すぎておもしろくないからです。

多くの人が求めがちなのが、
短期で多額の利益を出すことです。
個別株に大金を一気につぎ込み、
利益が出たら売るのです。
利益が出ればいいけど、
損失が出ると目も当てられない状況に。。
そんな簡単に利益出るなら、
みんな個別株投資してますよ。
プロでもわからないのに、
素人投資家がわかるハズがない。
退屈に耐えられるか?
実は忍耐力こそ投資に必要なものです。
第5章:オルカン投資の準備と管理方法
第5章で参考になると思った箇所、
コチラです。
・積立の設定
本書は楽天証券での、
積立の設定方法が書かれています。
どこの証券会社でもいいけど、
積立の設定は必須ですね。
たとえば毎月○日に△円投資設定すれば、
その時の価格に関係なく必ず買われます。

もし自分で積立しようとすると、
つい忘れてしまうものです。
また株価が高い時は、
買うのを躊躇することもある。
自動積立ならどんな価格であろうと、
毎月愚直に投信を買い続ける。
市場は長い目で見れば右肩上がりなので、
長期運用なら利益が出やすいです。
自分が投資できる範囲内で、
オルカンを積立で毎月購入しましょう。
まとめ
各章で参考になると思った箇所、
まとめました。
第1章:指数の世界へようこそ
・「オルカン」を支える『株価指数』はココがすごい
・MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社)
・ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス)
・先進国市場(23ヵ国):MSCIワールド・インデックス、
・新興国市場(24ヵ国・地域):MSCIエマージング・マーケット・インデックス
第2章:エリアガイド
・オルカンに組み込まれているTOP銘柄(47カ国・地域分)
第3章:オルカンQ&A
・Q:組入国では米国が高い比率ですが、なぜですか?
・A:MSCI ACWIに連動しているから
・アップル
・エヌデビィア
・マイクロソフト
・アマゾン
・メタ(旧フェイスブック)
・テスラ
・アルファベット(グーグル)
第4章:投資信託 丸わかりツアー
・GUIDE5 「長期」「分散」「積立」を実施
<3つのポイント>
・長期:長く続けることで元本割れしにくくなる
・分散:資産を分けてリスクを軽減
・積立:こつこつ積み立てると効果あり
第5章:オルカン投資の準備と管理方法
・積立の設定
まとめ
本書はオルカンを通じて、
世界への分散投資を学べます。
オルカンの基準となるのは、
MSCI ACWIです。
MSCI社が開発した世界株価指数で、
先進国&新興国47ヵ国・地域をカバー。
つまりオルカンを買うことは、
世界中の株式に分散投資することと同義。
米国株の比率が60%以上と高いのは、
マグニフィセント・セブンのような、
絶対に外せない米国株が含まれてるから。
米国は経済力/市場規模/透明性が世界一。
海外株投資で避けて通れない市場です。

本書の特徴として、
47ヵ国・地域の銘柄が掲載されてます。
特に新興国の銘柄は、
おそらく知らないものばかりでしょう。
海外株投資をするなら、
これを機に勉強するのがオススメです。
地球の歩き方のように解説されており、
投資初心者でも親しみやすい内容ですね。

投資で成功するための3原則は、
「長期・分散・積立」が紹介です。
ある意味で退屈な投資なので、
ついつい他の投資に手を出してしまう。
それが原因で損失を出してしまい、
投資の世界から退場する人もいる。
退屈さに耐える忍耐力があるか?
投資で勝てるかどうかはこれ次第です。
ただ実直にオルカンへ積立投資し、
長期運用すれば良いのです。

数年前からのオルカンブームで、
買い続けてる人はみな利益が出ています。
世界経済は成長しているので、
オルカンも当然利益が出る。
オルカンの中身を詳しく知らずに、
勝っている投資家もたくさんいます。
極論を言うとそれでもいい。
投資利益は出ているのだから。
というわけで、
海外株投資するならオルカンがオススメ。

でも、
得体の知れないものに投資するなんて、
怖い人もいますよね。
この理由でオルカンへ投資してない方は、
いますぐ本書をお買い求めください。
「長期・分散・積立」で、
オルカン以上に優れている商品。
いまのところ、
無いと言っても過言ではありません。
いま海外株投資するなら、
オルカン一択でも良いくらいです。

オルカンに投資せずして、
海外株投資で勝つのは難しい。
私たちは日本人です。
海外の人たち以上に、
海外株のことを詳しく知るハズがない。
それならオルカンに投資して、
効率よく利益を狙いましょう。
本書のお値段は2,420円、
本書はコチラ(↓)から購入できます。
・地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学5年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
