(2023/2/22更新)
「入社した会社の給料が低い」
「給料の高い会社へ転職したい」
「転職で給料を上げる方法を知りたい」
この記事は第2新卒で転職を考え、
給料も上げたい方向けに書いています。
はじめまして。
私は小2の子どもの父親”はるパパ”です。

上記でお悩みの方、
1日でも早く転職しましょう。
今の会社にいても、
給料を上げるのに時間がかかります。
たとえばいまだに年功序列のある、
日系の企業がいい例です。
昇進しないと給料上がらないけど、
昇進するのは早くても10数年先とか。
そこまで待てないですよね?

給料を上げる転職方法、
第2新卒で給与の高い業界へ転職です。
第2新卒なら、
未経験でも異業種へ転職できます。
私は第2新卒枠を使い、
日系ブラック→外資ホワイトへ転職です。
その結果、
年収100万アップ&残業激減でした。

転職しやすいからと言って、
同業への転職はあまりオススメしません。
給料の高さは、
就職した業界で決まるのが実態です。
今の給料が低いなら、
業界自体の給料が低い可能性があります。
つまり、
異業種へ転職しないと給料は増えません。

給料の高い業界はどこか?
未経験の異業種へどのように転職するか?
転職エージェントに相談するのが、
一番早くてラクです。
転職エージェントの利用も含めて、
これからお話しします。
皆様の参考になれば幸いです。
目次
給料の高い業界はどこか?
コチラの本に詳しく書いてあります。
P.256から抜粋しますが、
給料が高い業界はコチラです。
番号の若い業界は給料が高いので、
オススメ順に転職先を探しましょう。
下記業界&未経験OKに求人を絞れば、
第2新卒なら異業界でも転職できます。
・オススメ①:エネルギー/航空・海運/不動産・ディベロッパー
・オススメ②:たばこ/医薬品/メガバンク・大手損保
・オススメ③:通信/自動車メーカー
・オススメ④:化学メーカー/家電メーカー
・オススメ⑤:地方公務員/重工業
なお上記の業界は、
残業の少ないホワイト業界でもあります。
残業が気にならない方、
他にも給料が高い業界はあります。
ただし最近の若者は残業の多い、
ブラック企業を敬遠しがちですよね。
なのでココには書きませんが、
ご興味あればP.256をご参照ください。
ちなみに、
P.256を見るなら立ち読みでもOKです。

ただしコチラの本、
他にも有益な情報満載の良書です。
人生100年時代を乗り切る、
裏ワザ満載です。
コレ知らずに100年生きるのは大変、
私も読んでとても参考になりました。
約600ページとやや長め、
お値段は1980円ですがコスパ良いです。
別記事に感想をまとめましたので、
コチラからご覧ください。

未経験の異業種へどのように転職するか?
転職サイトはオススメしない
転職サイトで探すこともできますが、
あまりスオススメしないです。
たとえば転職サイトで、
コチラの業界&未経験OKに絞ります。
そして応募すれば、
一見良さそうに思えます。
しかし面接へ進めても、
思うような結果は出ないでしょう。
・オススメ①:エネルギー/航空・海運/不動産・ディベロッパー
・オススメ②:たばこ/医薬品/メガバンク・大手損保
・オススメ③:通信/自動車メーカー
・オススメ④:化学メーカー/家電メーカー
・オススメ⑤:地方公務員/重工業
給料を上げたい一心で応募し、
面接で適当な志望理由を言います。
面接官も経験豊富ですから、
一発でバレます。
このように考える第二新卒、
たくさんいて面接してるからです。
面接を乗り切る、
戦略が必要なのです。

転職エージェントに相談がオススメです!
私がオススメするのは、
転職エージェントへの相談です。
何を相談するのか?
転職エージェントに相談するのは、
コチラです。
・自分のキャリアや強みを活かせる業種は何か?
・その業種が給料の高い業界の中にあるか?
・未経験でもOKの求人はあるか?
業界より業種を決めるのが先です。
同業種で給与の高い異業界に、
転職できればベストです。
もし異業種に転職するなら、
自分のキャリアや強みを活かせる業種を、
転職エージェントに相談しましょう。
自分のキャリアや強みを活かせないと、
なぜこの業種で転職しようとするのか、
面接官に伝わらないからです。
自分で異業種を見つけられない場合、
転職エージェントに見つけてもらう、
コレが相談するポイントです。

たとえば私、
営業→内勤へ転職しました。
営業時代に少しだけ内勤実績があり、
その実績を社内で評価されてました。
コレを転職エージェントに相談し、
活かせる異業種を見つけました。
自分一人では思いつかなかったので、
プロに相談はオススメですね。

面接を乗り切るコツを教わろう
業種→業界が決まったら、
未経験OKの求人を探します。
求人があればそこに応募ですが、
転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントは、
求人企業の人事と面識があります。
つまり求人先の人事が、
どのような人物を求めているか、
転職エージェントは知っています。
その人物像に自分が該当するか、
事前確認するとよいです。

転職エージェントは、
面接前に当該企業の人事に、
あなたを推薦してくれます。
あなたの人柄やキャリア等、
いろいろ売り込んでくれます。
転職に成功しないと、
転職エージェントには、
お金が一銭も入らないからです。
先方の人事が好反応を示すと、
あなたに面接の話が届きます。

ココで油断しないよう、
転職エージェントに相談しましょう。
面接を乗り切るために、
少なくとも以下は確認しましょう。
転職サイトで応募すると、
コレがわからず体当たりで臨み、
面接で失敗してしまうのです。
転職エージェントの強み、
最大限に活かしましょう。
・面接官はどんな人物か?
・先方はどんな人材を求めているか?
・過去に面接で質問されたのは、どんな内容か?
さらに詳しい面接対策は、
転職エージェントに確認しましょう。
私もかなり細かく聞き、
面接に臨んで合格しました。
給料を上げる転職、
第2新卒枠があるうちに挑戦しましょう。

転職エージェントへの登録方法
転職エージェントに相談する場合、
まず登録が必要です。
登録と相談は無料なので、
ご安心ください。
転職エージェント、
実はたくさんあります。
コチラのサイトを見ると、
転職エージェントの比較ができます。

私も数社、
利用したことがあります。
私が利用した数社の名から、
JACリクルートメント社を例に、
利用方法を説明しますね。
①転職エージェントに登録する
転職エージェントを利用するには、
まず登録を行います。
JACリクルートメント社の場合、
登録するのはコチラの2点のみ!
・基本情報登録
・職務経歴登録
基本情報登録は、
画像をご覧ください。
1分で終わりますね。

次に職務経歴登録ですが、
ココがちょっとした試練です。
第2新卒で転職だと、
職務経歴書を書いたことないですよね?
職務経歴書って何?
という方もいるかもしれません。
私も最初書いた時、
とても苦労しました。

リクルートエージェントのサイトに、
コチラが掲載されています。
・職務経歴書のサンプル
・職務経歴書の書き方
コレを見ると、
カンタンに書けます。
ぜひ参考にしてみてください。

まずはサンプル通りに、
書いてみましょう。
この後転職エージェントと面談の際、
書き方のアドバイスももらえます。
最初はだれも、
うまく書けませんのでご安心ください。
職務経歴書を書き、
サイトにアップしたら登録完了です。

②転職エージェントと面談する
登録完了後、
転職エージェントから連絡が来ます。
転職エージェントと面談し、
転職についていろいろ相談しましょう。
相談内容はコチラですね。
タダで相談にのってくれるので、
本当に助かります!
・自分のキャリアや強みを活かせる業種は何か?
・その業種が給料の高い業界の中にあるか?
・未経験でもOKの求人はあるか?
転職エージェントとの面談、
大きく2つあります。
1つ目は、
転職エージェントの会社で面談です。
2つ目は、
オンラインで面談です。
私は両方やったことありますが、
どちらも変わらないですね。
どちらでも大丈夫なので
転職エージェントと面談しましょう。

面談の内容ですが、
職務経歴書に沿って行われます。
転職希望者にヒアリングを行い、
転職先を探してくれます。
給与の高い企業やホワイト企業など、
自分の希望を伝えましょう。
転職エージェントは、
親身になって相談にのってくれます。

③転職エージェントの紹介を元に、筆記試験/面接を受ける
転職エージェントから、
転職先候補の連絡が入ります。
話を聞いてみて、
興味があれば筆記試験/面接となります。
興味がなければ、
お断りしても大丈夫です。
希望と違う職種を、
紹介されることもあります。
ココが、
転職エージェントのデメリットですね。

筆記試験や面談の前に、
転職エージェントから助言をもらえます。
筆記試験の傾向の確認、
および面接情報の確認をしましょう。
面接前に最低限確認すること、
再掲載しておきますね。
何も知らずに望むより、
転職の成功確率が上がります。
・面接官はどんな人物か?
・先方はどんな人材を求めているか?
・過去に面接で質問されたのは、どんな内容か?
④転職エージェントから、合否結果の通知を受ける
転職エージェントから、
筆記試験や面接の結果が来ます。
合格なら、
最終面接等へのステップに行けます。
残念ながら、
不合格になることもあります。
私も不合格だったこと、
何度もあります。

でもなぜ不合格だったのか、
理由を教えてもらえます。
この理由を教えてもらえるところ、
転職エージェントのメリットです。
次の転職活動に活かせます。

⑤転職エージェントについて
転職エージェントは、
たくさんあります。
しかし全部の会社が、
丁寧なサービスではありません。
名前は控えますが、
不親切な対応を受けた会社もありました。
高い報酬を得るために、
まったく私の意に沿わない求人を、
無理やり勧められたこともあります。
皆さんには経験してほしくないです。

JACリクルートメント社なら、
かなり丁寧なサービスを受けられます。
ちょっと書きすぎたかもしれませんが、
すべて私の経験談です。
給料を上げる転職、
ぜひ成功してほしいです。

ご希望の転職エージェントがなければ、
JACリクルートメント社がオススメです。
早く登録しないと、
良い求人はすぐに無くなってしまいます。
他の人に良い求人を取られないよう、
いますぐ登録しましょう。
JACリクルートメント社、
コチラ(↓)から登録できます。
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学2年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
