(2023/3/13更新)
「初めての転職で不安を感じる」
「転職に役立つ知識を身につけたい」
「自分にマッチした転職助言がほしい」
この記事は、
転職でお悩みの方向けに書いています。
はじめまして。
私は小2の子どもの父親”はるパパ”です。

転職を考えるきっかけ、
いまの職場に何かしら不満がある時です。
スキルアップとか綺麗ごとではなく、
主にこのような理由ですよね。
いまの会社に不満がないなら、
わざわざ転職なんてしないです。
・職場の人間関係に疲れる
・収入や待遇面に不満がある
・会社の方針が合わない
上記の不満がある場合、
解決策は転職しかありません。
職場の人間関係が急に良くなる。
収入や待遇面が急に改善される。
会社の方針が自分好みに急に変わる。
絶対にありえないです。
私も過去同じように悩み、
転職したことがあります。

ブラック日系→ホワイト外資へ転職。
給料アップ&残業激減。
人間関係も悩み無用。
嘘のように聞こえるかもですが、
コレは私の実体験です。

ではどのように、
転職すればよいでしょうか?
冒頭にあげたお悩みに沿う形で、
まずカンタンに回答しますね。
もしなかったら、
大変申し訳ございません…
軽く流し読みしてください。
<お悩み>
①初めての転職で不安を感じるが、どうすればいいか?
②転職に役立つ知識を身につけたいが、どうすればよいか?
③自分にマッチした転職助言がほしいが、どうすればよいか?
<回答>
①初めての転職はみんな不安なので大丈夫です。
②転職に役立つ知識が学べる本、コチラを紹介します。
<本>
①『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン』
②『1分で話せ』
<何に役立つ?>
①ホワイト業界の把握
②面接対策
③ネットでよく見かける、コチラのパターンで紹介します。
<転職例>
①Uターン転職
②ブラック企業からの転職
③共働き子育て世帯の転職
④未経験なのに給料の高い異業種へ転職
<<転職のポイント>
①転職でいかに年収の下げ幅を抑えるか?
②ホワイト企業へどのように転職するか?
③転職でどのくらい時間を確保できるか?
④第2新卒枠をどう活用して転職するか?
それぞれ細かく記事を書いてますが、
今回はカンタンに紹介します。
ご興味がある記事だけ、
詳細をご覧いただければ幸いです。
目次
初めての転職で不安を感じるが、どうすればいいか?
初めての転職はみんな不安なので、
大丈夫です。
マイナビの転職サイトを見ると、
初めはみんなこう思っています。
・転職って、就活より難しそう
・未経験の業種や職種に転職できる?
・転職活動をしていることが会社にバレない?
・30代は転職しにくそう
・転職しやすい時期ってあるの?
・履歴書や面接でアピールできることがない
でも転職しないと、
いまの職場の悩みは解消されません。
だから不安を抱えつつも、
皆さん転職活動をするのです。
私も最初は不安だらけでした。
でも転職活動に慣れてくると、
徐々に不安はなくなりましたね。

転職は2つのやり方があります。
もし不安があるなら、
②がオススメです。
①転職サイト:自分で転職先を探す
②転職エージェント::専門家に転職先を探してもらう
転職先を探してもらえるだけでなく、
転職のアドバイスもタダで受けられます。
ただし転職エージェントへ相談するには、
登録が必要です。
初めての転職で不安を解消するために、
今すぐ登録しておきましょう。
コチラ(↓)の記事から登録できます。

転職に役立つ知識を身につけたいが、どうすればよいか?
転職に役立つ知識が学べる本、
コチラを紹介します。
<転職に役立つ本>
①『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン』
②『1分で話せ』
<何に役立つ?>
①ホワイト業界の把握
②面接対策
SPI対策本や面接対策本とは、
ちょっと違うものです。
SPI対策本や面接対策本、
もちろん転職で役立ちます。
これらの本はたくさんあるので、
ココでは省きます。
この3冊がどう役に立つのか、
これから詳しく説明しますね。

真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン
特にブラック業界から転職したい場合、
ホワイト業界は知っておきましょう。
ブラック業界から脱出したいのに、
転職先がブラック業界は笑えないです…
結局悩みから抜け出せず、
心身ともにボロボロになります。
転職するなら、
↓のホワイト業界を狙いましょう。
<国に守られている業界>
・電力/ガス/石油/鉄道/航空/通信/タバコ/メガバンク/大学…
<大規模な設備が必要な業界>
・医薬品/自動車/化学/総合食品…
なぜホワイト業界なのか、
本書のP.256に書かれています。
また転職に関する細かな手順も、
本書に書かれています。
本書について詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

1分で話せ
面接前にぜひ読んでほしい本です。
面接対策の本に書かれていること、
面接官はすべて知っているからです。
面接対策の本通りに答えても、
面接官の心に残りません。
面接官の心をつかんで、
転職を成功させたいですよね。

本書にはプレゼンのコツが、
書かれています。
本書の内容ですが、
面接でも応用できます。
たとえば、
コチラを参考にしてください。
面接対策の本にないからこそ、
コレが合否を分けるのです。
<プレゼンのコツ>
①人は相手の話の80%を聞いていない
②プレゼン=人に動いてもらうこと
③左脳と右脳の両方に訴えかける
<面接への応用>
①面接官は自分の話の80%を聞いていない
②面接=採用してもらうように、面接官を動かすこと
③面接の質問へ完璧に答えても、面接官の心に響かない
コチラ書籍でも読めますが、
Amazon Audibleならタダで聞けます。
重要箇所は第2章までに書かれており、
Amazon Audibleの方がおトクです。
本書について詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

自分にマッチした転職助言がほしいが、どうすればよいか?
ネットでよく見かける、
コチラのパターンで紹介します。
もしなかったら、
大変申し訳ございません…
軽く流し読みしてください。
<転職例>
①Uターン転職
②ブラック企業からの転職
③共働き子育て世帯の転職
④未経験なのに給料の高い異業界へ転職
<<転職のポイント>
①転職でいかに年収の下げ幅を抑えるか?
②ホワイト企業へどのように転職するか?
③転職でどのくらい時間を確保できるか?
④第2新卒枠をどう活用して転職するか?
Uターン転職
Uターン転職をためらうポイント、
それは収入が下がることです。
条件を選ばなければ、
Uターン先にも仕事はあります。
でも収入が下がるのは、
やはり嫌ですよね。
Uターン転職をするなら、
コチラを軸に探すのがオススメです。
①完全在宅企業
②大都市&在宅勤務可企業
③地元&在宅勤務可企業
①②都会並みの収入が期待でき、
下がりにくいです。
③都会より下がりますが、
在宅勤務で支出を減らして補えます。
さらに転職エージェントに、
未公開求人を聞く裏ワザもあります。
いますぐ、
Uターン転職しましょう。
Uターン転職を詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

ブラック企業からの転職
ブラック企業、
平均年齢が若い会社に多いです。
入社してもついていけず、
退職が激しいからです。
ブラック企業で長く働くと、
心身ボロボロになりオススメしません。
私も3年が限界でした。

ブラック企業から転職の場合、
次の企業はホワイト企業が必須です。
ホワイト企業が多いホワイト業界に、
第2新卒で転職がオススメです。
ホワイト業界はコチラです。
第2新卒なら、
未経験でも転職できます。
<国に守られている業界>
・電力/ガス/石油/鉄道/航空/通信/タバコ/メガバンク/大学…
<大規模な設備が必要な業界>
・医薬品/自動車/化学/総合食品…
ブラック企業、
いるだけ時間のムダです。
いますぐ、
ブラック企業から転職しましょう。
ブラック企業からの転職、
詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

共働き子育て世帯の転職
子育て世帯の悩み、
それは時間が足りないことです。
仕事/家事/育児に追われ、
自分の時間がまったく取れない。
ストレスから夫婦喧嘩に発展すると、
心身ボロボロになります。
共働き子育て世帯が転職するなら、
コチラを軸に探すのがオススメです。
①完全在宅企業
②大都市&在宅勤務可企業
③地元&在宅勤務可企業
①完全在宅勤務なら、
自分の時間を一番確保できます。
②週に何回か在宅勤務できるだけでも、
自分の時間は確保できます。
③親の支援が得られれば
②より自分の時間を確保できます。
通勤時間以外にランチを少し短くすると、
スキマ時間を確保できます。

私たち夫婦は②で、
家事/育児の時間を確保しています。
心身ともに落ちつけるので、
本当にオススメです。
いますぐ、
共働き子育て世帯は転職しましょう。
共働き子育て世帯の転職、
詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

未経験なのに給料の高い異業種へ転職
給料を上げる転職方法、
第2新卒で給与の高い業界へ転職です。
第2新卒なら、
未経験でも異業種へ転職できます。
この時に重要なのが、
給与の高いホワイト業界を選ぶことです。
給与の高いホワイト業界、
番号が若い順にオススメです。
・オススメ①:エネルギー/航空・海運/不動産・ディベロッパー
・オススメ②:たばこ/医薬品/メガバンク・大手損保
・オススメ③:通信/自動車メーカー
・オススメ④:化学メーカー/家電メーカー
・オススメ⑤:地方公務員/重工業
ココで注意してほしいのは、
転職サイトで応募しないことです。
自分のキャリアや強みが活かせないと、
いくら未経験OKの業種に応募しても、
面接で落とされるからです。
適当な志望理由を述べても、
面接官にバレます。

そこで、
転職エージェントに相談しましょう。
自分のキャリアや強みが活かせる業種を、
転職エージェントに探してもらいます。
自分では気づかない異業種を、
探してもらうのがポイントです。
この異業種を軸に給与の高い業界で、
未経験OKの求人に応募するのです。

そして転職エージェントに、
面接対策も聞きましょう。
具体的には、
面接前にコチラを確認しましょう。
・面接官はどんな人物か?
・先方はどんな人材を求めているか?
・過去に面接で質問されたのは、どんな内容か?
転職エージェントは、
先方の面接官情報を持っています。
少しでも多くの情報を仕入れ、
面接の成功確率を上げるのです。
いますぐ、
給料の高い異業種へ転職しましょう。
未経験なのに給料の高い異業種へ転職、
詳しく知りたい方は、
コチラ(↓)の記事から読めます。

まとめ
転職に関する、
お悩みと回答をまとめました。
1人でも多くの方が、
転職で人生を豊かにしてほしいです。
<お悩み>
①初めての転職で不安を感じるが、どうすればいいか?
②転職に役立つ知識を身につけたいが、どうすればよいか?
③自分にマッチした転職助言がほしいが、どうすればよいか?
<回答>
①初めての転職はみんな不安なので大丈夫です。
②転職に役立つ知識が学べる本、コチラを紹介します。
<本>
①『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン』
②『1分で話せ』
<何に役立つ?>
①ホワイト業界の把握
②面接対策
③ネットでよく見かける、コチラのパターンで紹介します。
<転職例>
①Uターン転職
②ブラック企業からの転職
③共働き子育て世帯の転職
④未経験なのに給料の高い異業種へ転職
<<転職のポイント>
①転職でいかに年収の下げ幅を抑えるか?
②ホワイト企業へどのように転職するか?
③転職でどのくらい時間を確保できるか?
④第2新卒枠をどう活用して転職するか?
お問い合わせ|子供へのお金の教育 (children-money-education.com)
この記事を書いたのは・・・
はるパパ
- 小学2年生のパパ
- 子どもの教育(世界一厳しいパパ塾?)、ブロガー、投資家
- 投資の悪いイメージを払拭したい(難しい、怪しい、損する)
